翻訳と辞書
Words near each other
・ 駄知小学校
・ 駄知町
・ 駄知線
・ 駄知鉄道
・ 駄知鉄道1形蒸気機関車
・ 駄知鉄道3号蒸気機関車
・ 駄知駅
・ 駄科駅
・ 駄菓子
・ 駄菓子バー
駄菓子屋
・ 駄菓子屋の夢博物館
・ 駄菓子菓子
・ 駄賃
・ 駄賃馬稼
・ 駄載獣
・ 駄酒落
・ 駄馬
・ 駄駄っ子
・ 駄駄を捏ねる


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

駄菓子屋 : ミニ英和和英辞書
駄菓子屋[だがしや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

駄菓子 : [だがし]
 【名詞】 1. cheap sweets 
菓子 : [かし]
 【名詞】 1. pastry 
菓子屋 : [かしや]
 【名詞】 1. confectionery shop 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

駄菓子屋 : ウィキペディア日本語版
駄菓子屋[だがしや]

駄菓子屋(だがしや)は、主に小学生中学生ないしそれ以下の年齢層の児童を対象とした駄菓子玩具小売販売店の形態である。地域により一文菓子屋とも呼ぶ。
なお取扱商品の分野に関しては、後述するように様々な商店の兼業もあることから、店舗によっては菓子類や玩具に限定されない。
== 概要 ==
駄菓子屋は、児童への菓子・玩具の販売を目的とした商店であり、日本では1980年代以前の町村では普遍的に見られた業態である。
この業態の成立は古く、その発祥もはっきりしない。ただ、明治大正の時代から度々文学作品などにも登場している事から、日本が工業化を始めて以降に、次第に数を増やしたようだ。なお江戸時代には飴売りという無店舗でを売り歩く商人(行商)が存在したが、彼らはかざぐるまなど簡単な玩具も扱ったり客引きのための芸を見せることもあったため、お菓子と共に玩具や娯楽を提供する駄菓子屋に相通じるものがある。なお飴売りはチンドン屋の原型だともいわれている。
その大半は個人経営であり、何らかの商売(タバコ屋文具店・雑貨商・軽食堂など)のついでに営業していた店も多かった。なお日本国外の似たような業態には、米国ドラッグストアヨーロッパキオスク(英:Kiosk)が挙げられる。
営業時間は子供らが遊び歩く「日の出から日没まで」ではあったが、その一方で商店がその家の居間障子一枚隔てて隣接している事も多く、19時前後までは営業している場合もあった。店そのものが住居との差異が不明確だったのである。店先の精々3畳程度の土間には、商品陳列用の棚が設置されていたほか、店の中央に置かれた木箱の上にも、商品や菓子などの入った箱やビンなども見られた。また天井から下げたフックに引っ掛けられて販売されている商品も少なくなかった。
これらの店で扱われていた菓子は駄菓子と呼ばれ、郷土菓子などもあったが、専門メーカーによる製品も流通しており、この中には定番とも言える幾つかの製品群も存在する。ただし年代や地域によって挙げる製品にはかなりの差がある場合も多く、こういった駄菓子屋由来の「子供の頃の思い出」は、同地域・同世代の共通認識に近い形で扱われる(後述)。必ずしも衛生的だとは言えない商店の店先で販売されるために、一つずつ丁寧に包装されているか、あるいは多少は不衛生な店頭でもを被らないよう、大きなガラスびんやプラスチックケース・ビニール袋などに入れられて販売されていた。また古くは、木箱の上にガラス板をはめ込んだケースも利用されていた。
子供向けの商品が多いながら、自動販売機コンビニエンスストアの無かった時代には、清涼飲料水アイスクリームといった涼を取るために利用する大人もいた。また中学校・高校の近くにある駄菓子屋の場合は、休み時間に学校から抜け出して来たり部活の途中で抜け出してきた生徒が、菓子パンや清涼飲料水を買うために利用する事もあった。そのような立地条件の店では、この学生らによる需要に特化した品揃えの店も見られた。逆に通学路沿いのパン屋よろずやの中には、店の一角がほぼ駄菓子屋化していた店もあった。
またアーケードゲーム、古くは簡単なメダルゲームなどのエレメカを店頭に設置する店も多かった。スペースインベーダー流行時の1970年代末にはこれを設置するだけでなく、駄菓子屋かゲームセンターか判らなくなる店も登場し、俗に「駄菓子屋ゲーセン」と呼ばれた。これらのゲーム機では1回20~30円の、しかもROMをコピーしたようなコピーゲームが設置された店もあった(ゼビウス関連)。なお1990年には複数のゲームを一台のゲーム機で提供するMulti Video System(後のネオジオ)が登場、これに置き換えられたところも見られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「駄菓子屋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.