|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 駒 : [こま] 【名詞】 1. shogi pieces ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 重 : [おも] 1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important ・ 格 : [かく] 1. (n,n-suf) status 2. character 3. case
駒井 重格(こまい しげただ、嘉永6年8月21日(1853年9月23日) - 明治34年(1901年12月9日))は、日本の官僚、経済学者。専修大学創始者の一人。伊勢国桑名藩士・駒井重周の子。 == 来歴・人物 == 15歳で家督を継ぎ、戊辰戦争で桑名藩の軍に加勢・参戦。アメリカ・オランダ改革派教会のブラウン宣教師のブラウン塾で英語を学び、1874年、旧桑名藩主の松平定敬・定教父子と共にアメリカ留学し、ラトガース大学で経済学を学び、1879年に帰国。1880年、相馬永胤・田尻稲次郎・目賀田種太郎らと専修学校(現在の専修大学)を創立。その後、大蔵省国債局長や参事官、農商務省参事官などの要職を歴任。 また、教育者としても活躍し、1878年9月に、江木高遠、鈴木智雄と共に東京府第一中学英語教諭、1899年3月に高等商業学校(現在の一橋大学)第10代目校長、専修学校(現在の専修大学)講師、さらに岡山県中学校兼岡山師範学校長、岡山県商法学校長などを務めた。また、田尻稲次郎とともにフィリピーヌ・ルロア=ボリューの『財政学概論』を翻訳・祖述し、フランス財政学の導入した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「駒井重格」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|