翻訳と辞書
Words near each other
・ 駿河町 (名古屋市)
・ 駿河療養所
・ 駿河街道
・ 駿河郡
・ 駿河銀行
・ 駿河駅
・ 駿河高等学校
・ 駿甲相三国同盟
・ 駿豆線
・ 駿豆鉄道
駿豆鉄道1形電気機関車
・ 駿豆鉄道ED40形電気機関車
・ 駿足
・ 駿蹄賞
・ 駿輝祭
・ 駿遠
・ 駿遠線
・ 駿馬
・ 駿馬秀二
・ 駿馬赤兎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

駿豆鉄道1形電気機関車 : ミニ英和和英辞書
駿豆鉄道1形電気機関車[すんずてつどう1がたでんききかんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まめ]
  1. (n,pref) (1) beans 2. peas 3. (2) (as a prefix) miniature 4. tiny 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
電気機関車 : [でんききかんしゃ]
 (n) electric locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

駿豆鉄道1形電気機関車 : ウィキペディア日本語版
駿豆鉄道1形電気機関車[すんずてつどう1がたでんききかんしゃ]
駿豆鉄道1形電気機関車(すんずてつどう1がたでんききかんしゃ)は、駿豆鉄道1921年に導入した凸型の直流電気機関車である。
==概要==
1921年に車体部分を雨宮製作所が、電気部分を東洋電機製造が担当して製造され、貨物列車の電化を目指していた駿豆鉄道に1-3の3両が納入されたと言われているが、駿豆鉄道に電車を譲渡した大阪高野鉄道が所有していた6,7,8号電気機関車の部品を使って電車を製造した時に、余った電気機関車の車体や部品を使って製造された機関車であるという説もある〔『鉄道ピクトリアル』No198〕〔もっとも大阪高野鉄道電2形は1-5までであり、6-8はない。車体が酷似しているうえ雨宮がこれに続く実績がないことからこの説がでたといえる。齋藤彰久「南海型電機とそのルーツを考える」『千年の京にありて 鉄道ピクトリアル』2011年12月臨時増刊号〕。
凸型の木造車体の機関車で、運転室扉には幅の広い引戸が採用され、製造された当初は集電装置としてポールを、連結器にバッファーと螺旋連結器を装備した。台車として輸入品のBrill76Eを使用した。
1と2は電化が完成した弘南鉄道1948年に譲渡されED1ED2を名乗った。客車列車の牽引も担当したED1は1950年に鋼体化、台車も国鉄払い下げのBrill27MCB
に交換された後、1959年にはED202に改番され1962年に廃車となった。調子が悪かったED2は構内入れ替え用として使われた後1955年に廃車され、機器の一部が予備として残された。
残る3は1951年岳南鉄道に譲渡され、デキ3として1968年まで入換に使用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「駿豆鉄道1形電気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.