翻訳と辞書
Words near each other
・ 駿豆鉄道
・ 駿豆鉄道1形電気機関車
・ 駿豆鉄道ED40形電気機関車
・ 駿足
・ 駿蹄賞
・ 駿輝祭
・ 駿遠
・ 駿遠線
・ 駿馬
・ 駿馬秀二
駿馬赤兎
・ 駿高
・ 騀
・ 騁
・ 騂
・ 騃
・ 騄
・ 騅
・ 騆
・ 騇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

駿馬赤兎 : ミニ英和和英辞書
駿馬赤兎[しゅんば せきと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

駿馬 : [しゅんめ]
 (n) swift horse
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [うさぎ]
 【名詞】 1. rabbit 2. hare 3. cony 

駿馬赤兎 : ウィキペディア日本語版
駿馬赤兎[しゅんば せきと]

駿馬 赤兎(しゅんば せきと、1981年12月18日 - )は、石川県珠洲市出身で、伊勢ヶ濱部屋(入門時は間垣部屋)に所属する現役大相撲力士である。本名は中板 秀二(なかいた しゅうじ)。身長162cm、体重103kg、血液型A型。最高位は東三段目筆頭(2015年7月場所)。
== 略歴 ==
石川県立飯田高校を経て杏林大学出身。当初は大学卒業後に体育教師になることを目指していたが、大相撲観戦をしていて興味を持ったため、教師内定試験を蹴って入門を決意。2004年3月場所で間垣部屋から初土俵を踏む。初土俵時の四股名は本名と同じ「中板」。同期生には木村山磋牙司里山白乃波益荒海大岩戸高見藤らがいる。
2005年11月場所は序二段で7戦全勝し、竜聖との優勝決定戦も制して序二段優勝。翌2006年1月場所から三段目に昇格するが定着することはできず、初めて序二段に落ちた同年7月場所から四股名を「駿馬」に改める。2007年11月場所を怪我で全休してしばらく番付が下がっていたが、2008年9月場所以降は三段目に定着している。2012年9月場所は負傷のため、7番相撲を休場し、千秋楽が不戦敗となった。場所後に所属している間垣部屋が閉鎖されることが決まっていた2013年3月場所では、三段目の下位の番付ではあったが5勝2敗と勝ち越し、間垣部屋力士としての有終の美を飾った。場所後の同年3月25日に間垣部屋閉鎖に伴い伊勢ヶ濱部屋へ移籍した。
現在は、同じ間垣部屋出身の照ノ富士の付け人を務め、大関の参謀役を務めているという。
駿馬は第2新弟子検査を経ての入門で、新弟子検査時は167cmの基準を満たしていたが、一時期163cmまで縮んだ時期もあり、身長の変動が激しい力士である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「駿馬赤兎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.