|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures)
騎西藩(きさいはん)は、武蔵国(現在の埼玉県加須市根古屋)に存在した藩。私市藩とも。 == 藩史 == 小田原征伐後、関東に入った徳川家康は、松井松平家の松平康重を2万石で入れ、騎西藩(私市藩)が成立した。慶長6年(1601年)11月、康重は常陸国笠間藩へ3万石で加増移封となり、その後に大久保忠隣の嫡男・大久保忠常が2万石で入ったが、忠常は慶長16年(1611年)10月、父の忠隣に先立って早世する。死後、家督は子の大久保忠職が継いだ。慶長19年(1614年)、祖父・忠隣が改易されたとき、忠職は幼少であるということから改易を免れたが、騎西城での蟄居を余儀なくされた。寛永2年(1625年)、忠職は罪を許された。その後の寛永9年(1632年)、3万石加増の上で美濃加納藩へ加増移封となり、騎西城は廃城となり、騎西藩は廃藩となった。その後、騎西は川越藩領となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「騎西藩」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|