翻訳と辞書
Words near each other
・ 驖
・ 驗
・ 驘
・ 驙
・ 驚
・ 驚かされる
・ 驚かす
・ 驚がく
・ 驚き
・ 驚き!謎マネー100連発・世間を騒がすアノ値段一挙公開スペシャル
驚き、最小の法則
・ 驚きの嵐!世紀の実験 学者も予測不可能SP
・ 驚きの嵐!世紀の実験学者も予測不可能SP
・ 驚きももの木20世紀
・ 驚きももの木20世紀 放送リスト
・ 驚きももの木20世紀 放送リスト・視聴率
・ 驚きももの木20世紀の放送一覧
・ 驚き入る
・ 驚き反応
・ 驚き最小の原則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

驚き、最小の法則 : ミニ英和和英辞書
驚き、最小の法則[おどろき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

驚き : [おどろき]
 【名詞】 1. surprise 2. astonishment 3. wonder 
: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最小 : [さいしょう]
 【名詞】 1. smallest 2. least 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

驚き、最小の法則 ( リダイレクト:驚き最小の原則 ) : ウィキペディア日本語版
驚き最小の原則[おどろきさいしょうのげんそく]
驚き最小の原則(おどろきさいしょうのげんそく、Principle of least astonishment または Rule of least surprise)とは、ユーザインタフェースプログラミング言語の設計および人間工学において、インタフェースの2つの要素が互いに矛盾あるいは不明瞭だったときに、その動作としては人間のユーザやプログラマが最も自然に思える(驚きが少ない)ものを選択すべきだとする考え方である。
例えば、あるユーザインタフェースでは + を押下することでプログラムを中止させるとする。同じユーザインタフェースにマクロを記録する機能(キーを押下した順序を記録して後で再利用できるようにするもの)があるとする。ユーザは + を含むキーストロークをマクロとして記録したい場合もあるだろう。驚き最小の原則に従えば、マクロ記録中の + はプログラムを中止させずにキーストロークとして記録される方がユーザを驚かせない。
この経験則は、賢明なデフォルトの適用にも関係している。
== 用例 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「驚き最小の原則」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Principle of least astonishment 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.