翻訳と辞書
Words near each other
・ 骨髄芽球性白血病
・ 骨髄芽球性白血病、骨髄芽細胞性白血病
・ 骨髄芽球腫
・ 骨髄芽細胞腫、骨髄芽(球)腫、ミエロブラストーマ
・ 骨髄造影
・ 骨髄造影(撮影)(法)
・ 骨髄造血
・ 骨髄間質細胞
・ 骨髄障害性
・ 骨鯨
骨鰾上目
・ 骨鳴らし
・ 骨鼻中隔
・ 骩
・ 骪
・ 骫
・ 骬
・ 骭
・ 骮
・ 骯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

骨鰾上目 : ミニ英和和英辞書
骨鰾上目[こっぴょうじょうもく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほね]
  1. (adj-na,n) bone 
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
上目 : [うわめ]
 【名詞】 1. upward glance 2. upturned eyes
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

骨鰾上目 : ウィキペディア日本語版
骨鰾上目[こっぴょうじょうもく]

骨鰾上目(こっぴょうじょうもく、Ostariophysi)は、魚類の2番目に大きな上目で、構成魚種は骨鰾類と呼ばれる。この多様なグループは、現生魚類の約28%にあたる8,000近い魚種を包含し、淡水魚では68%を占め、南極を除く主要大陸のほぼ全域に分布する。表皮の傷口から他魚に危険を伝える警報物質が放散されることや、ウェーバー器官をもち聴覚に優れることなど、多くの共通した特徴がある。食用や釣りの対象・観賞魚・研究対象等として人々にかかわりの深い魚種を含む。
== 分類 ==

骨鰾上目とは警報物質とウェーバー器官を有する魚種のグループで、前骨鰾系 (Anotophysi) と骨鰾系 (Otophysi) の2系統に分けられている。警報物質をもつがウェーバー器官は原始的なグループが前骨鰾系で、ウェーバー器官が発達したグループが骨鰾系である。
従来の骨鰾類は、現在骨鰾系に属する魚種のみで構成された〔。新たにネズミギス目が骨鰾類に加えられ、従来の骨鰾類をネズミギス目と分割するため、1970年に Rosen と Greenwood によって骨鰾系が定義された。下位分類は下記の通り。
*前骨鰾系 Anotophysi
 *ネズミギス目 Gonorynchiformes
*:約37種。ネズミギス科・サバヒー科は海産種である。
*骨鰾系 Otophysi
 *コイ目 Cypriniformes
*:約3,268種が属する魚類で2番目に大きな。淡水魚類最大のであるコイ科を含む。
 *カラシン目 Characiformes
*:少なくとも1,674種が南米・アフリカに分布。観賞魚として知られるテトラは本目に属する。
 *ナマズ目 Siluriformes
*:約1,727種が世界中に分布。デンキウナギ目とあわせて Siluriphysi として扱われる。
 *デンキウナギ目 Gymnotiformes
*:少なくとも173種が南米から中米にかけて分布。ナマズ目の下位分類とされる場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「骨鰾上目」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.