|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 放射 : [ほうしゃ] 1. (n,vs) radiation 2. emission ・ 放射性 : [ほうしゃせい] 【名詞】 1. radioactive ・ 廃棄 : [はいき] 1. (n,vs) annulment 2. disposal 3. abandon 4. scrap 5. discarding 6. repeal ・ 物 : [もの] 【名詞】 1. thing 2. object
高レベル放射性廃棄物(こうれべるほうしゃせいはいきぶつ、、HLW)とは、使用済み核燃料の再処理における浸出廃液及び廃棄される使用済み核燃料、またはこれらと同等の強い放射能を有する放射性廃棄物を言う〔IAEAによる定義 Glossary(1988) に基づく。土井(1993) p.42〕。 日本においては、慣習的に、使用済み核燃料の再処理における溶解に用いた硝酸を主とする廃液及びその固化体を指す〔土井(1993) p.42〕。特に原子炉等規制法で規制される放射性廃棄物を言う。 == 概要 == 日本においては、慣習的に、使用済み核燃料の再処理廃液及びそのガラス固化体を高レベル放射性廃棄物(High level waste)と呼ぶ。主に核分裂生成物 (fission product、FP) からなる。使用済み核燃料の再処理廃液から分離される長寿命の超ウラン元素からなる廃棄物はTRU廃棄物と呼ばれ高レベル放射性廃棄物とは区別される〔TRU廃棄物は、半減期の長い長寿命核種(特に、マイナーアクチニド (MA) のネプツニウム、アメリシウム、キュリウムには、半減期が数万年に及ぶものもある)が含まれており、時間経過による減衰は考慮できないため、短寿命で放射線量の多い放射性物質の減衰を目的として、一定期間の管理を行ったうえで、人間界から隔絶するために地下深くに埋設して処分する地層処分が、主に関係する諸国で検討されている。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高レベル放射性廃棄物」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|