翻訳と辞書
Words near each other
・ 高刈仕立て
・ 高利
・ 高利得アンテナ
・ 高利貸
・ 高利貸し
・ 高利金融
・ 高前バイパス
・ 高力 (幸田町)
・ 高力士
・ 高力忠弘
高力忠房
・ 高力忠良
・ 高力正長
・ 高力清長
・ 高力猿猴庵
・ 高力隆長
・ 高力高長
・ 高効率エネルギーシステム
・ 高効率符号化
・ 高効率電動機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高力忠房 : ミニ英和和英辞書
高力忠房[こうりきただしぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 

高力忠房 : ウィキペディア日本語版
高力忠房[こうりきただしぼう]

高力 忠房(こうりき ただふさ)は、江戸時代前期の大名武蔵岩槻藩2代藩主、遠江浜松藩主、肥前島原藩初代藩主。島原藩高力家2代。
== 生涯 ==
高力正長の長男として遠江国浜松に生まれる。父が早世したため、祖父清長に育てられた。慶長4年(1599年)、武蔵岩槻2万石を領する大名となる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは徳川秀忠軍に従軍した。関ヶ原の戦後、西軍に属した増田長盛の身柄を預かっている。慶長14年(1609年)、居城の岩槻城が全焼したが、復興に尽力して徳川家康の鷹狩用の宿として提供した功績を家康から褒め称えられた。慶長19年(1614年)、大久保忠隣改易されたとき、安藤重信らと共に小田原城の受け取りを担当した。
同年冬からの大坂冬の陣では秀忠軍の一員として参戦し、翌年からの大坂夏の陣では土井利勝に従って奈良で豊臣軍と戦い、戦後は残党狩りを担当した。その功績により、元和5年(1619年)に浜松3万石へ加増移封された。寛永2年(1625年)、寛永11年(1634年)には計1万石を加増され、合計4万石を領する大名となった。
寛永16年(1639年4月、3代将軍・徳川家光から島原の乱後の肥前島原4万石へ移封された。このとき、家光は忠房を厚く信任していたため、あえて乱後で荒廃している島原へ移封させて復興に努めさせ、さらに長崎の警備や九州における外様大名の監視も任せたと言われている。忠房は家光の期待に応え、乱後で混乱していた島原の農民に対して1年間の年貢免除、浪人らの移民奨励などの政策を採用して島原を見事に復興させた。忠房の移民政策により、島原には様々な地方の人々が集まったため、新たな方言が生まれたといわれている。
明暦元年(1655年12月11日死去。享年72。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高力忠房」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.