翻訳と辞書
Words near each other
・ 高台
・ 高台 (容器)
・ 高台の家
・ 高台家の人々
・ 高台寺
・ 高台寺 (曖昧さ回避)
・ 高台寺党
・ 高台小学校
・ 高台教
・ 高台県
高台院
・ 高台院 (埼玉県美里町)
・ 高台院 (曖昧さ回避)
・ 高史明
・ 高司舞
・ 高合金工具鋼
・ 高合金鋼
・ 高吉克郎
・ 高名
・ 高名な依頼人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高台院 : ミニ英和和英辞書
高台院[こうだいいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高台 : [たかだい]
 【名詞】 1. elevation 2. high ground 
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

高台院 : ウィキペディア日本語版
高台院[こうだいいん]

高台院(こうだいいん、生年は諸説あり - 寛永元年9月6日1624年10月17日))は、戦国時代室町時代後期)から江戸時代初期の女性で、豊臣秀吉正室である。杉原(木下)家定の実妹であるが浅野家に養女として入る。秀吉の養子となって後に小早川家を継いだ小早川秀秋(羽柴秀俊)は、兄・家定の子で彼女の甥にあたる。
== 概要 ==
一般には北政所(きたのまんどころ)という通称で知られる。「北政所」と呼ばれた人物は歴史上数多く存在したが、彼女以降はこの通称は彼女と不可分のものとして知られるようになった。
戦国時代まで、主婦権を持つ正妻が武家の家政をとり行い、高台院も羽柴家の家政をとりしきっていた。
には諸説ある。一般的には「ねね」とされるが、夫・秀吉や高台院の署名などに「おね」「祢(ね)」「寧(ねい)」という表記があるため、「おね」と呼ばれることも多い(諱についての論議参照)。また甥にあたる木下利房備中国足守藩の文書『木下家譜』やその他の文書では、「寧」「寧子」「子為(ねい)」などと記されている事から「ねい」説もある。
天正16年(1588年)、従一位を授かった際の位記には豊臣吉子の名があるが、これは夫・秀吉の名を受けたもの(を参照)〔村川浩平「高台寺文書」(『日本近世武家政権論』P42)〕。 法名は高台院湖月心公

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高台院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.