|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
香坂氏(こうさかし)は、信濃国の武家の氏族。高坂とも書く。東信濃の名族滋野氏で、滋野三家の一つ禰津氏の禰津宗直の五男貞行を祖とする。香坂は佐久郡香坂(現佐久市香坂)に由来する。 ==出自== 初代香坂宗清については、「県町村誌」や「信濃宝鑑」に記載されている長野県旧更級郡大岡村の曹洞宗天宗寺の由来に、「延喜年間(901年~923年)滋野朝臣香坂宗清が草庵を結び」と記されており、滋野氏の末流であることは確かとされている。しかしこの延喜年間という記述は信じがたく(滋野氏の発祥時期に等しい)、1221年の承久の乱で滋野一党が執権(北条氏)方についた戦功により、没収された上皇方の北信濃の所領を与えられた新補地頭の一人とされる。 前述の天宗寺に伝わる社伝にも、文応年間(1260年~1261年)に香坂宗清によって建立したと記されている。更に長野県長野市信州新町にある興禅寺の社伝には「文応元年(1260年)牧之島の地を給わり」とあり、この時期に香坂氏の根拠地となる牧之島を得て徐々に勢力を拡大していったことが伺われる。資料によって時代的に食い違いが見られるが、遅くとも鎌倉期には善光寺平南部の山間地(上水内郡・更級郡)に、勢力を扶植していたことは確かであると考えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「香坂氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|