翻訳と辞書
Words near each other
・ 高安 (八尾市)
・ 高安 (斑鳩町)
・ 高安亮
・ 高安亮介
・ 高安健将
・ 高安動脈炎
・ 高安動脈炎(大動脈炎症候群)
・ 高安勝久
・ 高安古墳群
・ 高安右人
高安国世
・ 高安城
・ 高安寺
・ 高安山
・ 高安山気象レーダー観測所
・ 高安山駅
・ 高安市
・ 高安晃
・ 高安月郊
・ 高安村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高安国世 : ミニ英和和英辞書
高安国世[たかやす くによ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

高安国世 : ウィキペディア日本語版
高安国世[たかやす くによ]
高安 国世(たかやす くによ、男性、1913年8月11日 - 1984年7月30日)は、日本の歌人ドイツ文学者。専門はリルケであり、多くの作品を翻訳している。短歌結社「」創設者。
大阪府大阪市道修町出身。父高安道成は医師、母やす子はアララギの歌人、叔父に高安月郊松村正直『高安国世の手紙』、2013。〕。母の影響を受けて短歌を志し、アララギに入会、土屋文明に師事する。リアリズムに基礎を置きながらも、現実には存在しないものを表現の対象に求めるなど、常に新しい表現を求め続けた。
京都大学短歌会の顧問もつとめ、永田和宏栗木京子を育てた。三男高安醇画家
==略歴==

*旧制甲南高校では、内田義彦下村正夫と同期。野間宏とも交流を持つ。
*1934年 アララギ入会。京都帝国大学文学部独文科入学。
*1937年 京都帝国大学文学部卒業
*1946年 関西アララギ地方誌「高槻」創刊に参加
*京都大学教養部助教授
*1949年 最初の歌集『真実』(作品発表年次では第二歌集に当たる)刊行
*1952年 「高槻」を「関西アララギ」と改名。編集者となる。
*1954年 歌誌「塔」を創刊
*1957年 ドイツ留学
*1963年 京都大学教養部教授
*1970年 「現代歌人集会」を結成、初代理事長に就任
*1976年 京大定年退官、関西学院大学教授
*1982年 梅花女子大学教授
*1983年 京都府文化功労賞受賞
*1984年 『光の春』で第7回現代短歌大賞受賞

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高安国世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.