|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高山 : [こうざん] 【名詞】 1. high mountain 2. alpine ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文庫 : [ぶんこ] 【名詞】 1. library 2. book collection
高山 義三(たかやま よしぞう、1892年6月15日 - 1974年12月6日)は、京都府出身の政治家、弁護士。 == 経歴 == 初代京都市会議長で第1回衆議院議員を務めた中村栄助の三男として京都市に生まれる。第五高等学校を経て1919年に京都帝国大学法科を卒業。京都帝国大学大学院に進む。 学生時代は河上肇を顧問とする労学会に所属、キリスト教社会主義運動に参加。友愛会の初代京都支部長を務め、賀川豊彦の影響により普選運動に携わった。弁護士としては労働問題に取り組んだ他、大本事件など思想犯の弁護で活躍。1926年には小笛事件の弁護を担当し、無罪を勝ち取った。 戦後は民主戦線を唱えて地域政党の京都民主党を結成した。1950年に全京都民主戦線統一会議(民統)の推薦を受けて、第18代京都市長に当選。後に立場を保守系に転じ、同じ民統の支持を得て京都府知事に当選した蜷川虎三と対立するようになる。1966年2月まで4期16年務め、第10代全国市長会会長も務めた。市長退任後は国立京都国際会館館長を務めたが、蜷川が「松ヶ崎(国際会館の所在地)は鬼門だよ」と陰口を叩くなど両者の確執は市長退任後まで続いたという。 市長としては、北山大橋・御池大橋の架橋や四条大橋・五条大橋の架け替えを手がけた。また1951年のオールロマンス事件では部落解放全国委員会の行政闘争を受け、同市の同和予算を飛躍的に増大させた。 高山が所蔵していた536冊の洋楽譜は、彼の没後に京都市立芸術大学附属図書館へ寄贈され、高山文庫の名で保存されている。元京都府議会議長の高山寛は、長男。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高山義三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|