翻訳と辞書
Words near each other
・ 高岡村 (茨城県)
・ 高岡村 (長野県)
・ 高岡村立高岡小学校
・ 高岡東高等学校
・ 高岡正人
・ 高岡氏
・ 高岡法科大学
・ 高岡泰重
・ 高岡浩三
・ 高岡淳一
高岡漆器
・ 高岡熊雄
・ 高岡環状道路
・ 高岡瓶々
・ 高岡由美子
・ 高岡由香
・ 高岡町
・ 高岡町 (宮崎県)
・ 高岡町 (愛知県)
・ 高岡町立高岡中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高岡漆器 : ミニ英和和英辞書
高岡漆器[たかおかしっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [うるし]
 【名詞】 1. lacquer 2. varnish 
漆器 : [しっき]
 【名詞】 1. lacquer ware 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

高岡漆器 : ウィキペディア日本語版
高岡漆器[たかおかしっき]
高岡漆器(たかおかしっき)は、富山県高岡市で生産されている漆器1975年昭和50年)9月4日伝統的工芸品に指定される。
== 概要 ==
江戸時代初期の慶長年間加賀藩前田利長が高岡城を築いた際、武具や箪笥〔財務省北陸財務局経済調査課 12貢〕〔横浜市商工課 3貢〕、膳など日常生活品を作らせたのが始まりと伝えられる。明和年間に辻屋丹甫というものが中国漆器を模造し〔富山県立高岡商業学校商業調査研究室編、10項〕堆朱、存星等の技法で製造し〔「商業調査報告. 第2輯(昭和8年度調査) (漆器ニ関シテ)」1934年 10項参照〕、後に中国から堆朱、堆黒等の技法が伝えられ、多彩な色漆を使って立体感を表現する彫刻塗、錆絵、螺鈿、存星等の多彩な技術が生み出された技法が取り入れられて、
作風の幅が広がり高岡地方の伝統的な日用品に多く用いられてきた。〔財務省北陸財務局経済調査課 12貢〕
これらの技法は、高岡の祭りの御車山(みくるまやま)に集結され、町人文化の中に根付き、発展した。〔財務省北陸財務局経済調査課 12貢〕
昭和になると組合を組織し〔富山県立高岡商業学校商業調査研究室編、1項〕、アメリカ、イギリス、フランス、インド、中国、西太平洋の諸島、エチオピア〔富山県立高岡商業学校商業調査研究室編、14項〕に輸出された。〔富山県立高岡商業学校商業調査研究室編、3項
毎年5月1日に開かれる高岡御車山祭で曳き回される高岡御車山(重要有形民俗文化財に指定)にも、これらの漆塗りの技法が使われている。
現在、高岡市内では小学校中学校に職人を招き、児童・生徒が漆器製作を体験する試みがある。その他、高岡漆器関連の資料館も複数ある。高岡地域地場産業センターでは、漆器や高岡銅器の販売が行われる。
高岡漆器の製作会社が結成・加盟する組織としては、伝統工芸高岡漆器協同組合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高岡漆器」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.