翻訳と辞書
Words near each other
・ 高嶺城
・ 高嶺巌
・ 高嶺巖
・ 高嶺御殿
・ 高嶺徳明
・ 高嶺朝一
・ 高嶺朝誠
・ 高嶺村
・ 高嶺格
・ 高嶺清麿
高嶺秀夫
・ 高嶺響
・ 高嶽
・ 高巌
・ 高巖
・ 高川
・ 高川ダム
・ 高川原
・ 高川原村
・ 高川学園中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高嶺秀夫 : ミニ英和和英辞書
高嶺秀夫[たかみね ひでお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高嶺 : [たかね]
 (n) high peak
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

高嶺秀夫 : ウィキペディア日本語版
高嶺秀夫[たかみね ひでお]

高嶺 秀夫(たかみね ひでお、1854年10月5日嘉永7年8月14日) - 1910年明治43年)2月22日)は明治時代日本教育者。旧会津藩士
慶應義塾慶應義塾大学の前身)の塾生・教員を経て、師範学校調査のため文部省から米国へ派遣され、オスウィーゴー師範学校(ニューヨーク州立大学オスウィーゴー校の前身)に留学。帰国後は東京師範学校および高等師範学校(いずれも筑波大学の前身の一つ)で教員・校長を務め、ペスタロッチ主義教授法の導入と師範教育の近代化を推進した。また帝国博物館東京国立博物館の前身)天産部長・歴史部長を兼ね、晩年は女子高等師範学校お茶の水女子大学の前身)、東京美術学校東京音楽学校(ともに東京芸術大学の前身)の校長を歴任した。
== 生涯 ==
嘉永7年(1854年)、陸奥国若松城下の旧本四ノ丁(現在の福島県会津若松市西栄町)で、藩士・高嶺忠亮(ただすけ)の長男に生まれた。藩校日新館漢学を学び頭角をあらわし、南摩綱紀と共に、9代藩主・松平容保側近の小姓となった。明治元年(1868年)6月から11月の会津戦争では藩主とともに籠城し、降伏した。
東京でしばらく監禁を宣告され謹慎して、丹波亀山藩松平家の保護下に置かれた。赦免後、沼間守一の私塾に通い、英語を学び始めた。斗南藩(旧会津藩)の命により、明治4年(1871年)7月、福澤諭吉が開設した慶應義塾(後の慶應義塾大学)に入学し、洋学漢学を学んだのちに、5年間にわたり教員も務めた。同窓に鎌田榮吉釈宗演後藤牧太がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高嶺秀夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.