|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 巨 : [こ] 【名詞】 1. big 2. large 3. great ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group
長寿王(ちょうじゅおう、394年 - 491年)は、高句麗の第20代の国王(在位:413年 - 491年)。姓は高、諱は巨連。『魏書』などには「璉」の名で現れる。先代の好太王の長子であり、409年に太子に立てられ、413年に先王の死〔好太王碑文によれば、好太王の死は412年であり、『三国史記』の記年とは1年のずれがある。〕により後を継いで即位する。 ==治世== 414年(碑文によれば甲寅年九月廿九日乙酉、9月29日 (旧暦))に首都の国内城(現在の中国吉林省集安市東郊)に父の事績を記した碑文を建造した。これが好太王碑であり、明治時代に日本軍によって拓本が持ち帰られて解読されるに至ったものである。427年に首都を国内城から平壌に移し、新羅や百済、さらに百済を援軍として助ける日本軍と戦って朝鮮半島の大半と遼河以東までに勢力を拡大し、高句麗の最大版図を成した。475年には百済の漢城(ソウル特別市)を陥落させて蓋鹵王を殺害した戦勝により、百済は熊川に南遷し、振るわなくなった。 また中国に対しては、北魏との抗争に敗れて亡命してきた北燕の馮弘をめぐって、一時は北魏・宋のそれぞれとの間に緊張もあったが、南北朝どちらに対しても朝貢を重ねて良好な関係を構築し、冊封体制下で高い評価を勝ち取り、高句麗の全盛期を築き上げた。 在位79年にして491年12月に死去した。98歳という長寿をもって没したことから、長寿王と諡されたが、『三国史記』には埋葬地の記述はない。また、北魏の孝文帝は長寿王を哀悼し、使者を派遣して「車騎大将軍・太傅・遼東郡開国公・高句麗王」を追贈し、あわせて「康」と諡した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「長寿王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|