翻訳と辞書
Words near each other
・ 高木正盛
・ 高木正直
・ 高木正豊
・ 高木正陳
・ 高木正雄
・ 高木正雄 (野球)
・ 高木武雄
・ 高木毅
・ 高木氏
・ 高木永二
高木法斎
・ 高木洋
・ 高木洋一郎
・ 高木流
・ 高木浩之
・ 高木浩光
・ 高木浩志
・ 高木海帆
・ 高木淳
・ 高木淳也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高木法斎 : ミニ英和和英辞書
高木法斎[たかぎ ほうさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 

高木法斎 : ウィキペディア日本語版
高木法斎[たかぎ ほうさい]
高木 法斎(たかぎ ほうさい、生没年不詳)は、戦国時代の武将。姓は青木とも。
== 略歴 ==
阿波徳島藩の祖、蜂須賀家政の家臣。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいて、主君の蜂須賀家政は領地を返上して高野山に蟄居し、東西どちらにもつかない中立の姿勢をとる。
しかし、西軍はあくまで蜂須賀勢の出兵を求めたため、高木法斎が陣代として軍勢を率いて出陣し、大谷吉継の配下として、大坂や北陸の警備を努めた。
やがて、西軍の敗北が報じられると、高木は兵を解散させて姿を消す。
蜂須賀家は、東軍の徳川家康に、西軍参加を責められたが、「出兵は高木法斎が勝手にしたこと。あの男はすでに追放しました」と言い逃れ、取り潰しを免れた。
こうして高木が責任をかぶったことによって蜂須賀家は守られたが、幕府への遠慮のためかその事績についてはほとんど書き残されておらず、詳しい素性も不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高木法斎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.