翻訳と辞書
Words near each other
・ 高村光雲
・ 高村公平
・ 高村凛
・ 高村勝治
・ 高村千恵子
・ 高村博美
・ 高村和宏
・ 高村坂彦
・ 高村学人
・ 高村将嗣
高村將嗣
・ 高村尚枝
・ 高村山荘
・ 高村弘平
・ 高村弘毅
・ 高村彩乃
・ 高村彰典
・ 高村成寿
・ 高村新一
・ 高村昇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高村將嗣 : ミニ英和和英辞書
高村將嗣[たかむら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [むら]
 【名詞】 1. village 

高村將嗣 ( リダイレクト:高村正次 ) : ウィキペディア日本語版
高村正次[たかむら まさつぐ]

高村 正次(たかむら まさつぐ、1891年明治24年) - 1967年(昭和42年)9月)は、日本映画プロデューサー実業家である〔吉池, p.587-588.〕〔''高村正次''、''高村将嗣''日本映画データベース、2013年4月8日閲覧。〕〔''高村正次''、''高村將嗣''、''高村将嗣''、日本映画情報システム、文化庁、2013年4月8日閲覧。〕〔''高村正次''、''高村将嗣''KINENOTE, 2013年4月8日閲覧。〕〔''高村正次''、''高村將嗣''、''高村将嗣''東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年4月8日閲覧。〕。1950年代の一時期、高村 將嗣(新字体表記高村 将嗣)と名乗った〔〔〔〔〔。読みはいずれも「たかむら しょうじ」とも。ユナイテッド・アーティスツの日本支社支配人から東亜キネマ取締役、のちに撮影所長へと転身して辣腕を揮い、戦後は宝プロダクションを設立して剣戟映画を手がけ、加藤泰萩原章を映画監督として本格的にデビューさせた〔。
== 人物・来歴 ==
1891年(明治24年)、長野県更級郡稲荷山町仲町(現在の同県千曲市稲荷山中町)に生まれる〔。弟は高橋家の養子となった元長野県議会議員の高橋楙(たかはし しげる)である〔。
長じて東京に移り、正則英語学校(現在の正則学園高等学校)に進学する〔。同校卒業後は、当初、貴金属貿易の職業に就いていた〔。セール・フレーザー商会に在籍していた1922年(大正11年)5月、アメリカ合衆国の映画会社ユナイテッド・アーティスツが『東への道』〔, 2013年4月8日閲覧。〕を国技館で公開した際に、同商会に支社を設立、以降のユナイテッド・アーティスツ作品での日本での配給を、岩堂全智とともに任される〔田中, p.68.〕。満32歳を迎える1923年(大正12年)には、同年9月1日に起きた関東大震災後しばらく実家に戻り〔、その1か月後の同年10月11日付でユナイテッド・アーティスツに入社している〔アサヒ, 巻頭グラビア部分を除いたノンブルでp.3.〕。同年12月、八千代生命による新しい映画会社、東亜キネマの設立に際して、牧野省三の推薦を受けて、同社の洋画輸入部門の顧問に就任している〔。このころ、震災の影響でユナイテッド・アーティスツからの映画プリントは神戸港に入るため、高村は神戸市内に居を構えていた。「美男子」であった高村は牧野の長女・牧野冨榮と恋愛して同棲するが入籍はしていない〔『映画渡世・地の巻 マキノ雅弘伝』(マキノ雅弘、平凡社)〕。帝国キネマ演芸と牧野のマキノ映画製作所の合併話がもちあがり、これを交渉したのが高村であったが、これは立石駒吉の介入によって不成立に終った〔田中, p.77.〕。
1924(大正13年)、高村が牧野省三を2週間で説得し、同年6月、東亜キネマは、牧野のマキノ映画製作所を買収、同社の等持院撮影所は「東亜キネマ等持院撮影所」に改称している〔等持院撮影所 立命館大学、2013年4月8日閲覧。〕〔田中, p.78.〕。1925年(大正14年)6月、東亜キネマから牧野省三が独立し、マキノ・プロダクションを設立、高村は東亜キネマに残留する〔。1927年(昭和2年)2月、市川右太衛門が抱く牧野省三への不満を知った高村は、独立してプロダクションを構えるべく誘い、右太衛門はマキノを退社したが、結果的には笹川良一によって斡旋された奈良県生駒郡伏見村(現在の同県奈良市あやめ池北1丁目)の「あやめ池遊園地」に撮影所を開き、市川右太衛門プロダクションは高村とは無関係に設立されてしまう〔能村, p.7.〕。
もともと牧野省三が設立した等持院撮影所は「東亜キネマ京都撮影所」と改称、小笹正人が所長に就任、同社は甲陽撮影所を閉じて京都撮影所(等持院)に一本化していたが、1929年(昭和4年)3月に小笹が退社し、オーナーの八千代生命が映画製作から撤退したため、高村が、同撮影所長に就任する〔。同社は、阪急電鉄小林一三らの資金提供を仰いだが、1931年(昭和6年)9月には、経営不振のため、同撮影所を新会社、東活映画の撮影所としたため、高村は所長を解任、東亜キネマを退社した〔。このとき、嵐寛寿郎もともに東亜キネマを退社、独立している〔嵐寛寿郎プロダクション撮影所 、立命館大学、2013年4月8日閲覧。〕。いっぽう同年10月、マキノ・プロダクションの経営をひきついだ新マキノ映画株式会社が解散し、高村は、直木三十五らの協力を受けて大衆文芸映画社を設立、マキノ・プロダクションの所有した御室撮影所で映画製作を開始し、配給面については帝国キネマ演芸の後身である新興キネマと提携した〔御室撮影所 、立命館大学、2013年4月8日閲覧。〕〔田中, p.197.〕。翌1932年(昭和7年)2月、立花良介と組み、マキノ家本家と提携して正映マキノキネマを同撮影所内に設立、同撮影所を「正映マキノ撮影所」と改称して省三の妻・牧野知世子を所長に据えた〔。この新社は、3作の映画を製作したが配給網が確立できず、撮影所が不審火で全焼し、わずか2か月で同社は解散した〔。同年11月、東活映画社長を辞任した南喜三郎と組み、新しく宝塚キネマ興行を設立、東亜キネマを買収して興行網を獲得、バラックを建てた御室撮影所を「宝塚キネマ撮影所」と改称して、映画製作および配給業務を開始する〔。1933年(昭和8年)7月には経営不振になって給与の遅配・欠配が始まり、同年9月で製作が不能になり、翌1934年(昭和9年)2月には、宝塚キネマ興行は解散を余儀なくされた〔。解散を目前とした時期に、高村は初めて1作の映画を監督し、『片仮名仁義』の題で同年1月14日に公開している〔〔。こういった高村の動きを評して、映画史家の田中純一郎は「一種の事業魔」と表現している〔田中, p.199.〕。
第二次世界大戦の終結後は、満57歳を迎える1948年(昭和23年)5月、牧野省三の長男であるマキノ正博(当時満40歳)が、兵庫県川辺郡小浜村(現在の宝塚市栄町3丁目)にあった宝塚映画製作所(のちの宝塚映像)内に、映画製作会社シネマ・アーチスト・コーポレーション(CAC)を設立、高村は同社の代表に就任した〔キネマ旬報, p.475.〕。したがって配給は東宝と提携し、長谷川一夫新演伎座との提携作品等、9作を製作したが、1949年(昭和24年)には解散した〔キネマ旬報, p.739.〕。同年、高村は牧野省三の三男であるマキノ真三を代表に新光映画を設立、同社は、並木鏡太郎監督の『右門捕物帖 謎の八十八夜』をCACからひきつづき東宝の配給で同年9月13日に公開し〔右門捕物帖 謎の八十八夜 、日本映画データベース、2013年4月8日閲覧。〕、翌1950年(昭和25年)6月3日には、中川信夫監督の『当り矢金八捕物帖 千里の虎』を東京映画配給の配給で公開している〔〔当り矢金八捕物帖 千里の虎 、日本映画データベース、2013年4月8日閲覧。〕。同社での高村は相談役に就任、当時は、京都市右京区龍安寺町四川町に居を構えていた〔映画年鑑, p.304.〕。
満59歳を迎える同年11月、高村は「高村 將嗣」と改名して、時代劇専門の映画製作会社、宝プロダクションを設立する〔宝プロダクション撮影所 、立命館大学、2013年4月8日閲覧。〕。1930年代に高村と同時に東亜キネマを退社して独立した嵐寛寿郎が、かつて嵐寛寿郎プロダクションの撮影所として使用した双ヶ丘撮影所を最初の製作拠点とした〔。当初、新東宝と製作・配給両面で提携していたが、1952年(昭和27年)からは、前年に設立された東映と配給提携する〔。このとき、大映京都撮影所に所属していた助監督であったが、組合活動に力を入れすぎてパージされた加藤泰や、東宝映画京都撮影所出身の萩原章を助監督として雇い入れている〔。1953年(昭和28年)、右京区太秦安井池田町の土地を買収し、自前の撮影所を開設、「宝プロダクション撮影所」とした〔。それと同時に、東映京都撮影所の製作物に企画者としてクレジットされる仕事も始めている〔。やがて資金繰りの困難から自主製作を断念し、東映とのステージ賃借契約を締結、東映京都撮影所の第二撮影所的な機能をもつ撮影所に方向転換させた〔。1956年(昭和31年)発行の『映画年鑑 1956年版』(時事映画通信社)には、「宝映画株式会社代表取締役」あるいは「宝映画取締役社長」、本社・撮影所の所在地は「京都市右京区太秦安井池田町18」と記されている〔映画年鑑, p.572, 757.〕。1958年(昭和33年)に宝プロダクションは倒産した〔。撮影所開設の際の用地取得についてはもめたらしく、最高裁判所で争われた記録が残っている〔最高裁判所, p.186-187, 275-277.〕。
1967年(昭和42年)9月、病気により死亡した〔。享年77(満75-76歳の没)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高村正次」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.