|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east
高松東バイパス(たかまつひがしバイパス)は、香川県木田郡三木町大字井上から高松市上天神町に至る国道11号のバイパス道路。 ''法令上の区間は有料区間である高松自動車道の一部を含んでいるが、この項目では一般部についてのみ記述する。有料部については高松自動車道を参照。また、本区間において国土交通省が使用している名称は、高松東道路である。'' == 概要 == 高松東道路のうち、有料区間になっていない一般部のさぬき三木インターチェンジから上天神町交差点にかけてを指す。全区間において中央分離帯には高松自動車道の橋脚が立っており、当道路は直上に高架部としての高速道路が通る二層構造となっている。ただし、三木町部分は盛土方式であるため他区間とは様相を異にしている。 高松市郊外の東西方向における道路交通の基軸であり大動脈である。起点では高松自動車道、終点では国道11号本線と空港通り、道中では県道10号高松長尾大内線(さぬき東街道)、県道43号中徳三谷高松線(高松自動車道高松中央インターチェンジと接続)、市道上福岡多肥下町線(レインボーロード)といった高松市南部郊外における南北方向の広域幹線道路全てと交差しており、それら幹線道路の相互接続を担う機能もある。 終点の上天神町交差点には渋滞緩和を目的として地下道路(上天神地下道)が設置されているが、平日は朝・夕の通勤時間帯、休日は付近の大規模商業施設(ゆめタウン高松、四国唯一の場外馬券場「ウインズ高松」など)への交通によって、地下道でもさばき切れない交通量が輻輳し付近は混雑する。 交通量はさぬき東街道が交差する東山崎町交差点を境に大差があり、西側は一日中多いが、東側は大きく減少する。レインボーロード同様、ロードサイド型店舗の多い道路でもあり、「東バイパス店」を名乗る店舗が多数見られる。 この道路と交差することでん琴平線、長尾線との交差点にはかつて踏切があった。ともに鉄道側が高架化(立体交差)され、踏切は撤去された。 吉田川から春日川にかけての約1.2km区間では本線に加えて副道が設置されており、通過車両と流入・流出車両の交通が分離されている。この区間では本線6車線+副道2車線の計8車線分に相当する規格の高い道路となっているが、この区間は交通量が比較的少ない東部区間にあり、交通量が激増するこれ以西の区間に副道が設置された部分は無く、通過車両とロードサイド店や脇道に対しての流入・流出車両が混在している。 高松市に発着する高速バス(四国高速バス、JR四国バス、高松エクスプレスおよび各社と共同運行する各社の各路線、大川自動車、徳島バス共同運行の「高徳エクスプレス号」など)のほぼすべてが、ゆめタウン高松バスターミナルから、高松中央IC間でこの道路を利用し、多数の高速バスを見かけることができる。一方、一般路線バスは、ことでんバスのショッピング・レインボー循環線が一部区間を運行しているのみである。 高松東道路の自動車専用道路区間は、国道11号というより現地では高速道路扱いされている。その最大の理由として、同区間が高松自動車道との直通となっている事や、高松市-三木町境以東の「高松東道路」としての高架区間が無料で通行出来る一般道としてのバイパスではない(いわゆる有料道路である)事などが指摘されている。このため、無料で通行可能な区間だけを考慮した場合は、三木町から高松市上天神町までの区間がバイパスとして捉えることが出来る。本路線の三木町より東の高架区間は高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路となっており、津田東ICからさぬき三木ICを指定している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高松東バイパス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|