翻訳と辞書
Words near each other
・ 高林純示
・ 高林茂樹
・ 高林謙三
・ 高林譲司
・ 高林陽一
・ 高林隆
・ 高林鮎子
・ 高林龍
・ 高枝ばさみ
・ 高枝景水
高枝王
・ 高架
・ 高架下
・ 高架化
・ 高架橋
・ 高架水槽
・ 高架線
・ 高架鉄道
・ 高架駅
・ 高柔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高枝王 : ミニ英和和英辞書
高枝王[たかえ の おう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

高枝王 : ウィキペディア日本語版
高枝王[たかえ の おう]
高枝王(たかえ の おう、延暦21年(802年) - 天安2年5月15日858年6月29日))は、平安時代前期の皇族桓武天皇の孫。中務卿伊予親王の次男。官位従三位宮内卿
== 経歴 ==
大同2年(807年)に発生した伊予親王の変により、父・伊予親王の謀反の罪に連座し、兄弟とともに遠流となる。配流先では生計を立てることもままならず、生活は困窮を極める。伊予親王を廃した平城天皇に替わって即位した嵯峨天皇は、伊予親王は無実であったにもかかわらずその子息が困窮している事を哀れんだことから、弘仁元年(810年)高枝王は兄弟とともに恩赦を受け平安京への入京を許される。この際、没収されていた親王の財産・家土地も返還されたが、幼い兄弟は相談の上でこれを男女均等に分配する。これらのことは世の人々の涙を誘ったという。
天長3年(826年)無位から従四位下に叙せられる。因幡大舎人頭を経て、承和8年(841年)従四位上、嘉祥2年(849年正四位下と昇進、斉衡元年(854年)には従三位大蔵卿に叙任し公卿に列した。天安元年(857年宮内卿に転じるが、翌2年(858年)5月15日薨去した。享年57。最終官位は宮内卿従三位。財産を蓄えることがなく、薄葬を命じた遺言を残したという〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高枝王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.