翻訳と辞書
Words near each other
・ 高柳直夫
・ 高柳県
・ 高柳真三
・ 高柳秀樹
・ 高柳美枝子
・ 高柳美知子
・ 高柳良一
・ 高柳芳夫
・ 高柳葉子
・ 高柳蕗子
高柳藩
・ 高柳覚太郎
・ 高柳誠
・ 高柳謙一
・ 高柳賢三
・ 高柳重信
・ 高柳金芳
・ 高柳銚子塚古墳
・ 高柳長直
・ 高柳静江


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高柳藩 : ミニ英和和英辞書
高柳藩[たか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [やなぎ]
 【名詞】 1. willow 2. slim 
: [はん]
  1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) 

高柳藩 ( リダイレクト:三草藩 ) : ウィキペディア日本語版
三草藩[みくさはん]
三草藩(みくさはん)は、播磨国加東郡周辺を領有した譜代大名。藩庁として三草(兵庫県加東市上三草)に陣屋が置かれた。
== 略史 ==
越後国高柳藩丹羽薫氏元文4年(1739年大坂定番に任じられ、河内国・播磨国・美作国に所領を移された。さらに、延享3年(1746年)河内国の所領を播磨国内に移され、三草に陣屋を構え、三草藩が成立した。
この丹羽氏戦国時代織田氏の家臣であったが、織田信長の重臣丹羽長秀の家とは別家である。先祖の丹羽氏次は信長・信雄に仕えたが、小牧・長久手の戦い以前に徳川家康の下へ奔り、その家臣となった。
丹羽氏は高柳藩時代より参勤交代を行わない、江戸定府大名である。
慶応4年(1868年)、戊辰戦争に際し明治政府方に恭順した。明治4年(1871年)、廃藩置県により三草県となった。その後、姫路県・飾磨県を経て兵庫県に編入された。藩主家は明治17年(1884年)に子爵となり華族に列した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三草藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.