|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 槻 : [つき] 【名詞】 1. Japanese zelkova 2. zelkowa serrata ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
高槻ジャズストリート(たかつきジャズストリート)は、毎年ゴールデンウィークの2日間(主に5月3日・4日)に大阪府高槻市の複数の会場で開催される無料の音楽イベント。観客は毎年10万人以上を集め〔、開催中の2日間は会場周辺を中心に町中がジャズバー、ライブハウスと化す。 == 概要 == 市民ボランティアからなる「高槻ジャズストリート実行委員会」によって運営されているイベントで、運営資金は、スポンサー協力、寄付・募金、Tシャツをはじめとするグッズや飲食ブースの売り上げで成り立っている。パンフレット及び全会場への入場、演奏はすべて無料である(一部の飲食店会場では1ドリンクの注文を求められる場合もある)。 会場は阪急京都本線高槻市駅、JR京都線高槻駅周辺のホール・屋内施設・屋外特設会場を中心に、高槻城跡公園、野見神社能舞台、関西大学高槻ミューズキャンパス、あくあぴあ芥川などの複数の会場で開催される。出演バンドはプロミュージシャンや一般公募によるアマチュアバンドのほか、毎年1月に高槻現代劇場で行われる「たかつきスクールJAZZコンテスト」(近畿一円の中学校・高等学校のスクールバンドを対象に公募し、プロのジャズミュージシャンを審査員に迎えて行われる関連イベント)の優秀バンドに出場枠が割り当てられる。 本イベントの特徴として、無料巡回バス「パラダイス号」の運行があげられる。これは、高槻市交通部のバス2台を借り上げて会場内を巡回するものであるが、バス車内そのものが演奏会場となっており、1周で1バンドが演奏するスケジュールとなっている。巡回ルートは以下の通り。 * 高槻現代劇場前→生涯学習センター前(市役所前)→JR高槻駅南ロータリー→阪急高槻市駅北側→高槻現代劇場前(1周30分・2台交互運行) * あくあぴあ芥川→JR高槻駅南ロータリー→あくあぴあ芥川(1周60分) 途中降車も可能だが、人気のあるミュージシャンが乗車して演奏する場合には、そのミュージシャン目当てで行列が出来る事も稀にある。 2009年(第11回)は39会場で開催予定。 5月5日は茨木市でもJazzイベント茨木音楽祭を開催。 また、2009年10月に秋のジャズ&フリマ高槻食の文化祭を開催。 音楽のジャンルは多岐に渡り、jazz、black、blues、fusion、latin、bigband、bossa、gospel、dixie、etc(ノンジャンル)と、さまざまな人が楽しめるものとなっている。 ボランティアによる運営で人的リソースが少ないうえに、十万人規模の来客者がいるイベントの為、来客誘導やゴミ、騒音などの問題などをかかえている。 事前準備および当日のボランティアスタッフを通年募集している。 詳しくは外部リンクの項を参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高槻ジャズストリート」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|