|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 槻 : [つき] 【名詞】 1. Japanese zelkova 2. zelkowa serrata ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc.
高槻市交通部(たかつきしこうつうぶ)は、大阪府高槻市の行政組織のひとつで、自動車運送事業を運営する部署(公営企業)である。 一般に高槻市営バスと呼ばれる。 == 概要 == 全国で44の自治体が市営バスを運行させているが、大阪府下では2012年現在、大阪市と高槻市の2つの自治体しか市営バスを運行していない。1954年に民営の日の出バスを市が買収し〔日の出バスの買収には当時、高槻市に路線網をもっていた阪急バスが関与していた。〕、市営バスとなった。高齢者への無料パス等の配布等により、昼間人口の大半を占める人々らの足として、市の活性化と社会福祉の一環として見かけ以上に重要な部門となっている。 営業区域がJR東海道本線(JR京都線)を境に南北地域に分かれており、原則、南地域は芝生営業所、北地域は緑が丘営業所の管轄となっており、JR線を境にそれぞれの営業所ごとに独立した運行形態となっている〔ただし、北地域に属する成合・川久保線・梶原線・美しが丘線・別所線については、JR高槻駅南始発・阪急高槻駅終着のため芝生営業所の管轄となる。〕。このため、管轄営業所が重複している路線や区間・停留所がほとんど見られない。現在、重複している区間・停留所は北地域の芝谷東 - 寺谷町間とJR富田駅、日吉台口の2ヶ所の停留所のみである。一部の時間帯(平日)で緑が丘営業所管轄の原大橋、上の口、寺谷町線の系統では芝生営業所所属の車両が走っている。これは、緑が丘営業所車庫が満車でバスの増車ができないため、余裕のある芝生営業所車庫で増車をして対応しているためである。主要ターミナルは、JR高槻駅南・JR高槻駅北・JR摂津富田駅・阪急高槻市駅・阪急富田駅(小寺池図書館横)の5つである。 運賃は、均一運賃制だが、山間路線については対キロ運賃制(''整理券車'')となる。系統番号は無く、行き先番号を採用している。従って、JR高槻駅南行きのバスはすべて1番(または、柱本団地方面行き・復路に三島江経由便は1A)・JR高槻駅北行きは11番(宮田公民館経由は11A、郡家経由は11B)と表示される。 高槻市北部の田能・杉生・二料・中畑とJR高槻駅北を結ぶ山間路線は道路の関係から1kmほど(空谷橋 - 出灰)京都市西京区を走る。空谷橋停留所は京都市西京区にある市営バス唯一の市外停留所である。また、萩谷総合公園・萩谷行きの路線は道路の関係から変電所前停留所付近で茨木市を跨いでいる部分もある。かつては京都府亀岡市や大阪府島本町・京都府大山崎町・長岡京市(柳谷)にも足を伸ばしていたが前者が1983年、後者が1975年ごろまでに廃止されている。 近年、全国の公営バスで運営の合理化のため、路線の民間移譲や営業所ごとの民間委託が行われているが、高槻市営バスでは1980年に番田線が京阪バスに民間移譲された以外には路線移譲や民間委託等は行われていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高槻市交通部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|