|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal)
高橋 守雄(たかはし もりお、1883年(明治16年)1月1日〔『新編日本の歴代知事』701頁。〕 - 1957年(昭和32年)5月6日〔『朝日新聞』(東京本社発行)1957年5月6日夕刊7頁。〕)は、日本の内務官僚である。 == 来歴・人物 == 熊本県上益城郡浜町(現山都町)の士族高橋家の長男として生まれる。 済々黌を経て1908年に東京帝国大学法科大学を卒業し、高等文官試験に合格。翌年内務省に入り、警視庁警視となる。その後、石川県事務官・警察部長、岐阜県警察部長、新潟県警察部長、新潟県内務部長、京都府内務部長、内務監察官等を経て、1922年に第7代熊本市長となった。熊本市長時代には、市内の近代化を推進し、上水道や市電の整備、旧十三連隊跡の市街地編入の三大事業を完成させた。 その後も順調に昇進を続け、滋賀県知事、長野県知事、兵庫県知事、台湾総督府総務長官等を歴任した。そして、1934年、第34代警視総監に就任した。 退官後は熊本に帰り、1941年東洋語学専門学校理事、戦後は同校長となっている。同校は1950年、熊本短期大学となり、1954年4年制度の熊本商科大学を開校させ、初代学長になっている。同校は現在熊本学園大学となった。また、熊本市は彼の功績を讃え、熊本市名誉市民とした。また、彼は熊日社会賞を受賞、熊本県近代文化功労者にもなっている。 1957年に死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高橋守雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|