翻訳と辞書
Words near each other
・ 高橋敏雄
・ 高橋敏雄 (内務官僚)
・ 高橋敦史
・ 高橋敬典
・ 高橋敬緯子
・ 高橋敷
・ 高橋文二
・ 高橋文五郎
・ 高橋文博
・ 高橋文子
高橋文室麻呂
・ 高橋文彦
・ 高橋文明 (外交官)
・ 高橋文枝
・ 高橋文樹
・ 高橋斗亜
・ 高橋新吉
・ 高橋新吉 (英学者)
・ 高橋新次郎
・ 高橋早紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高橋文室麻呂 : ミニ英和和英辞書
高橋文室麻呂[たかはし の ふんやまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

高橋文室麻呂 : ウィキペディア日本語版
高橋文室麻呂[たかはし の ふんやまろ]
高橋 文室麻呂(たかはし の ふんやまろ、弘仁7年(816年) - 貞観6年2月1日864年3月12日))は、平安時代前期の雅楽家。は朝臣。備前・高橋彦公の子。官位従五位下越後
== 経歴 ==
膳氏(膳臣)の一族で、曾祖父・倭が母姓である錦部(部民制の姓)に改姓し、さらに父・彦公が高橋朝臣に改姓したという。彦公は五経を読解していたことから嵯峨天皇に近侍し、文室麻呂も9歳にして嵯峨上皇に仕えた。嵯峨上皇は自らを教授したが、文室麻呂は日々上達していき、同様に琴を習っていた他の者でその技術が及ぶ者はなかったために、「琴師」という号を賜与された。
天長8年(831年)16歳の時に元服蔵人となる。嵯峨上皇の崩御後は仁明天皇にも蔵人として仕え、のちに常陸大掾・右兵衛尉を歴任する。また、勅により仁明天皇の皇子である、時康親王(のち光孝天皇)・本康親王にも琴を教授した。斉衡4年(857年従五位下貞観元年(859年)従五位下・次侍従に叙任され、のち越後遙任で務めた。
琴の技術において当時最も優れているとされ、文徳天皇清和天皇も文室麻呂を殿上に召して琴を習うなど、嵯峨・仁明・文徳・清和の四代の天皇から寵遇を受けた。
貞観6年(864年)2月1日死去。享年49。最終官位は従五位下行越後介。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高橋文室麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.