|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
高橋氏(たかはしし)は、日本の氏族、苗字、大姓。 高橋の名の由来については諸説あり、同姓には諸流ある。 #筑後国北部の御原郡の国人一族が高橋氏を名乗る。初め大蔵党の支流。のちに豊後大友氏の支流出身の高橋鑑種や高橋鎮種(紹運)が家督を継いだ。筑後十五城の一つ。前段で詳述。 #安芸国・石見国に勢力を張った国人一族が高橋氏を名乗る。高橋興光の代で毛利元就に滅ぼされる。後段で詳述。 #磐鹿六雁命(後世、日本料理の神として尊崇を集めた)を祖とする古代氏族の一で、膳部(かしわで)氏とも称した。代々内膳司を勤めており、同僚の安曇(あずみ)氏との衝突の果てに家記『高橋氏文』(789年奏上。逸文のみ残る)を奏上したことで知られる。 同音異姓に孝橋・鷹橋・高槁・高端・鷹啄・喬橋・鷹羽司がある。 == 筑後高橋氏 == === 大蔵党 === 大蔵春実を祖とする大蔵党の子孫で、光種が筑後国御原郡高橋〔福岡県三井郡大刀洗村上高橋、下高橋〕に住し高橋光種と名のったのがはじまりとされる。大蔵党の嫡流は筑前国御笠郡の原田氏で、同朝倉郡の秋月氏、筑後国山門郡の田尻氏、同三潴郡の江上氏などとはの同族である。光種は足利尊氏から九州検断職に任じられている。 統種の子高種は出奔して京都に上って室町将軍足利義尚に仕え、その後、伊豆に流れて、後北条氏に仕えた。その子の一人綱種は北条氏綱の猶子となり、北条氏を名乗るが、子孫は後に高橋氏に復している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高橋氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|