翻訳と辞書
Words near each other
・ 高橋祐斗
・ 高橋祐次郎
・ 高橋祐治
・ 高橋神社
・ 高橋祥平
・ 高橋祥泰
・ 高橋禎二
・ 高橋秀
・ 高橋秀五
・ 高橋秀人
高橋秀俊
・ 高橋秀和
・ 高橋秀和 (アナウンサー)
・ 高橋秀夫
・ 高橋秀実
・ 高橋秀寿
・ 高橋秀山
・ 高橋秀幸
・ 高橋秀明
・ 高橋秀樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高橋秀俊 : ミニ英和和英辞書
高橋秀俊[たかはし ひでとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

高橋秀俊 : ウィキペディア日本語版
高橋秀俊[たかはし ひでとし]
高橋 秀俊(たかはし ひでとし、1915年1月15日 - 1985年6月30日)は、物理学者で、日本コンピュータのパイオニアである。東京府豊多摩郡代々幡村(現・東京都渋谷区代々木)生まれ。心理学者元良勇次郎の孫。船舶工学者元良誠三の従兄。
== 来歴・人物 ==
1937年東京帝国大学(現・東京大学)理学部物理学科卒業し、助手に就任。1942年助教授に、1957年教授に昇進した。
早くから電磁気学、特に回路論的思考を深く身につけ、分野にとらわれない自由な発想で数多の卓越した研究を行った。中でも1942年の「1次元系では相転移現象は起こらない」ことの簡潔明瞭な証明は周囲に深い感銘を与え、また、1944年チタン酸バリウム強誘電体であることを指摘して、その後の日本の強誘電体研究進展の口火を切ったことは著しい。その後、戦後にまで引き続いて、強誘電体、熱雑音などで大きな仕事をした。
その一方で、戦後、システム理論、制御理論などに関心をもつとともに、保守の大変な真空管を使わぬコンピュータ作成に思索を巡らせていた。1954年、門下の大学院生であった後藤英一パラメトロンを発明するや、それを用いてのコンピュータ実現の準備を進め、1957年からは研究室をあげて製作に取り組み、1958年3月に、日本で初めて安定して動作するコンピュータでパラメトロン計算機第1号となるPC-1を完成した。それ以降、コンピュータのソフトウェアの研究にも力をそそぎ、和田英一など門下生からソフト、ハードの両面で多数の傑出した人材を生み出し、日本のコンピュータ発展の基礎を築いた。また、現場で役立つ「実数学」を標榜して、数値計算の分野でも、素数とした多倍長整数の計算法、FFT(高速フーリエ変換)、二重指数型積分公式などの研究成果を挙げた。
東大に大型計算機センター(1965年設置。現東京大学情報基盤センター)が設置された際には、初代所長に就任して計算機センターのあり方の基本の構築に力をつくした。1975年に東大を定年退官すると同時に慶應義塾大学に移り、物理学科の新設に力を注いだ。
また、物理学者仲間7名でロゲルギストと呼ぶ同人を結成、物理現象を始めとする幅広い話題について議論を交わし、その結果をふまえて順次交代で含蓄に富んだエッセーを執筆して、雑誌『自然』に連載した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高橋秀俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.