翻訳と辞書
Words near each other
・ 高橋純平
・ 高橋紘
・ 高橋紘子
・ 高橋紳吾
・ 高橋紹運
・ 高橋紹雲
・ 高橋組
・ 高橋統一
・ 高橋統増
・ 高橋統虎
高橋統重
・ 高橋絵美
・ 高橋絵里
・ 高橋練
・ 高橋繁
・ 高橋繁浩
・ 高橋繁男
・ 高橋織子
・ 高橋美佳
・ 高橋美佳子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高橋統重 : ミニ英和和英辞書
高橋統重[たかはし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

高橋統重 ( リダイレクト:高橋市郎丸 ) : ウィキペディア日本語版
高橋市郎丸[おも]

高橋市郎丸(たかはし いちろうまる)は、糸島高橋氏の祖。伝高橋鎮種(紹運)の三男〔正室宋雲院には三番目の男子はおらず、二男四女とされ、系図にも見えないため、存在するとしても庶子と思われる。一般的に身分の低い母から生まれた子供は省略されることがあった。側室の松尾殿の子も諸系図にない。〕。統重とされる。
==概要==
『糸島郡誌』によると、岩屋城の落城を家臣に守られて脱出して落ち延びた紹運の三男市郎丸という者の伝承糸島半島にあると云う。紹運は落城の際には妻子を介錯するように部下に命じていたが、乱戦の中で果たせず、宋雲院と娘達は島津勢の捕虜となっている〔763名が立て篭もった岩屋城の戦いは比較的個々人の記録が残っている方であるが、場内にいたと思われる妻子以外の婦女子の消息は不明。〕が、市郎丸と家臣はまず博多に逃れて浄土宗一行寺〔在福岡県福岡市博多区中呉服町。〕に数日間隠れてから宮之浦(宮浦)へ渡り、同寺の末寺である願海寺〔福岡県福岡市西区〕を仮の住まいとして十数年過ごし、それから小田〔願海寺と同じ西区にあるの名前。やや南西に位置する。〕に移住して村名主の娘と結婚し、糸島高橋氏の祖となったと云う。
戦国史研究家〔海鳥社HPより および著書のプロフィールによる。〕吉永正春によると、宮之浦小田には現在も高橋姓を名乗る家が数軒あり、隠棲していた頃に薩摩の追っ手を恐れて家来が今津湾を監視するために立った見張り台の跡とされる言い伝えの場所もあったと云う。高橋家が始祖として祀る高橋市郎丸の墓もあるものの、後年に造られたもので、伝承の傍証となるような文書記録は見つかっていない。吉永は「あるいは紹運ゆかりの子孫とも思われるが、前述のごとく明確な資料が存在しないので一応「伝」としか言いようがない」と評している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高橋市郎丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.