|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 橋 : [はし, きょう] 【名詞】 1. bridge ・ 一 : [いち] 1. (num) one
高橋 赫一(たかはし かくいち、1906年(明治39年)11月29日 - 1942年(昭和17年)5月8日)は、日本の海軍軍人。海兵56期。珊瑚海海戦に空母「翔鶴」艦上爆撃機搭乗員として参加し、米空母「レキシントン」攻撃後に戦死。最終階級は海軍大佐。 == 略歴 == 徳島県出身。旧制徳島中学校(現・徳島県立城南高等学校)より海軍兵学校56期で入校。 あだ名は「親分」。妻マツエの妹の夫は真珠湾攻撃の第二次攻撃隊長嶋崎重和少佐(海軍兵学校57期)。海兵での同期に久住忠男、田辺弥八、前田実穂、唐島辰男、白相定男、橋口喬らがいる。 1932年(昭和7年)、霞ヶ浦航空隊卒業飛行の時、南郷茂章・野村了介とともに館山まで編隊飛行を命じられ、離陸前悪天候により教官は「飛行中止」を命じるが、3機は悠々と雲の中を館山まで飛び、教官から大目玉を食らった。 1941年(昭和16年)12月8日の真珠湾攻撃時は空母「翔鶴」飛行隊長を務めており、「翔鶴」の九九式艦上爆撃機26機による第一五攻撃隊の隊長と、さらに坂本明大尉が率いる空母「瑞鶴」の九九式艦上爆撃機25機による第一六攻撃隊を含む第二集団急降下爆撃隊の隊長を兼任し率いたが、この際に総指揮官である淵田美津雄中佐が発射した信号弾の発射数の認識に齟齬があり、雷撃隊より先に攻撃する結果となった〔『歴史街道』2001年9月特別増刊号『真珠湾攻撃』p.37-39「機動部隊上空、異状なし」。〕。 1942年(昭和17年)5月8日の珊瑚海海戦で米空母「レキシントン」に攻撃後、戦果確認と友軍機との集合待ちのため上空を旋回中、米軍のF4F戦闘機に撃墜された。戦死後二階級特進し大佐。なお参考文献の監修者に名が有る高橋赫弘は長男である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高橋赫一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|