翻訳と辞書
Words near each other
・ 高橋重憲
・ 高橋重行
・ 高橋重賢
・ 高橋鉄
・ 高橋錦吉
・ 高橋鍵彌
・ 高橋鎮種
・ 高橋鐵
・ 高橋鑑種
・ 高橋長吉
高橋長種
・ 高橋長英
・ 高橋陽一
・ 高橋陽一郎
・ 高橋陽子
・ 高橋陽子 (小説家)
・ 高橋隆
・ 高橋隆天
・ 高橋隆男
・ 高橋隆篤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高橋長種 : ミニ英和和英辞書
高橋長種[たかはし ながたね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [たね, しゅ]
 【名詞】 1. (1) seed 2. pip 3. kind 4. variety 5. quality 6. tone 7. (2) material 8. matter 9. subject 10. theme 1 1. (news) copy 12. (3) cause 13. source 14. trick 15. secret 16. inside story 1

高橋長種 : ウィキペディア日本語版
高橋長種[たかはし ながたね]
高橋 長種(たかはし ながたね、生年不詳 - 天文18年(1549年))は、戦国時代筑後国大名。父は高橋統種。兄に高橋高種。甥に北条綱高(諸説あり)。大友義長より偏諱を賜り長種と名乗る。
事情は不明であるが、兄の高橋高種が出奔し、室町幕府第9代将軍足利義尚に仕えたため、その跡を継いで高橋氏当主となる。当主となった長種は宝満屋形と称され、天文18年(1549年)に死去。
長種には男子がなく、高橋氏重臣の伊藤氏や福田氏は近隣の強国大友氏の当主である大友義鑑(義長の子)に養子を要請した。義鑑は、一萬田親宗に高橋氏の名跡を継承させ、鑑種と名乗らせた。長種の死により大蔵系高橋氏は途絶えることとなるが、その名族の名前は利用され続け、高橋鑑種が謀反し処罰されると、今度は吉弘鑑理の次男である吉弘鎮種(高橋紹運)が跡を継いだ。
== 関連項目 ==

*大蔵氏

category:戦国大名
category:1549年没

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高橋長種」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.