|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring
高津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。 == 経歴 == *1908年 - 兵庫県神戸市に生まれる。(叔父も西洋古典学者・言語学者の田中秀央) *神戸一中、第六高等学校を経て、東京帝国大学に入学。 *1930年 - 東京帝国大学文学部言語学科卒業 *1930年 - 1934年 オックスフォード大学ベリオール・カレッジに留学、ギリシア語とサンスクリット語の比較言語学を研究する。 *1934年 - Diploma of Comparative Philology of Greek and Sanscrit *1934年 - 帰国 *1938年 - 東京帝国大学助手 *1942年 - 同大学 講師 *1946年 - 学位論文「アルカディア方言の研究」で東京大学より文学博士の学位を受ける。 *1948年 - 東京大学助教授 *1951年 - 同大学教授(言語学科第二講座担当) *1965年~73年(没時まで) - 日本西洋古典学会委員長(第3代) *1968年 - 同大学退官(3月) *1968年 - 武蔵大学教授 人文学部長(4月) *1968年 - 東京大学名誉教授(5月) *1971年 - 『還暦記念論文集 言語の系統と歴史』(服部四郎編、岩波書店刊) *1973年 - 5月4日午前8時55分、がん性肋膜炎のため東京港区虎ノ門病院で死去。告別式:杉並区永福にある築地本願寺別院 和田堀廟所で、武蔵大学人文学部と合同葬で行った。喪主は久美子夫人。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高津春繁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|