翻訳と辞書
Words near each other
・ 高田家政高等学校
・ 高田富之
・ 高田富士
・ 高田富與
・ 高田寛
・ 高田寛 (参議院議員)
・ 高田寛之
・ 高田寺
・ 高田寺 (北名古屋市)
・ 高田寿典
高田専修寺
・ 高田将司
・ 高田小学校
・ 高田尚子
・ 高田尚平
・ 高田尚輝
・ 高田屋嘉兵衛
・ 高田屋嘉兵衛公園
・ 高田屋嘉平衛公園
・ 高田屋顕彰館・歴史文化資料館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高田専修寺 : ミニ英和和英辞書
高田専修寺[たかだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
専修 : [せんしゅう]
  1. (n,vs) specialization 2. specialisation 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

高田専修寺 ( リダイレクト:専修寺#本寺専修寺 ) : ウィキペディア日本語版
専修寺[せんじゅじ]

専修寺(せんじゅじ)は、浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来は浄土系宗派の特徴である専修念仏に基づく。応長2年(1312年)に同じ浄土真宗の寺院である大谷廟堂(後の本願寺)が「専修寺」と額を掲げるが、叡山の反対により撤去している。また、三門徒派専照寺も建立当初は「専修寺」と号していた。〔真宗三門徒派 専照寺
== 本寺専修寺 ==

浄土真宗の開祖親鸞が、関東各地の教化に入って十余年、真岡城大内氏の懇願により建てられた寺院と伝えられる。1225年(嘉禄元年)、親鸞53歳のとき明星天子より「高田の本寺を建立せよ」「ご本尊として信濃善光寺から一光三尊仏をお迎えせよ」とののお告げを得て、現在の栃木県真岡市高田の地に専修念仏根本道場(如来堂)を建立したのが起源とする。その際、善光寺の本尊である秘仏を模造した一光三尊仏を本尊に迎え安置、親鸞門弟の中のリーダーであった真仏が管理に当たっていたものと推定されている。
建立の翌年には、朝廷から「専修阿弥陀寺」という勅願寺綸旨を受け、親鸞の教化活動は遊行から本寺中心に変わり、建立後約7年間この寺で過ごしたとしている。このように、本寺は東国における初期の浄土真宗の教団活動上重要な役割を果たした寺である。
真仏を中心とした門徒衆は、関東各地の門徒が作る教団の中で最も有力な教団(高田門徒)となり、京都へ帰った親鸞からしばしば指導の手紙や本人が書き写した書物などが送られている。
その後、この教団は次第に発展し、「高田の本寺」と呼ばれて崇敬を集めるようになっていた。そんな中で、同じ浄土真宗である仏光寺派教団が京都を中心に発展する。親鸞の廟堂である「大谷廟堂」を覚如が寺格化した「本願寺」も、一旦は衰退するものの15世紀半ばごろに蓮如によって本願寺教団として次第に勢力を拡大していく。それに対して高田派教団はむしろ沈滞化の傾向にあったが、それを再び飛躍させたのが、東海北陸方面に教化を広めた十代真慧(しんね)であった。
本寺専修寺は戦国時代に兵火によって炎上し一時荒廃したが、江戸時代に入って再建されており本尊の一光三尊仏は今もここに安置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「専修寺」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Senju-ji 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.