翻訳と辞書
Words near each other
・ 高田寛之
・ 高田寺
・ 高田寺 (北名古屋市)
・ 高田寿典
・ 高田専修寺
・ 高田将司
・ 高田小学校
・ 高田尚子
・ 高田尚平
・ 高田尚輝
高田屋嘉兵衛
・ 高田屋嘉兵衛公園
・ 高田屋嘉平衛公園
・ 高田屋顕彰館・歴史文化資料館
・ 高田崇史
・ 高田巌
・ 高田川
・ 高田川 (奈良県)
・ 高田川 (相撲)
・ 高田川勝巳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高田屋嘉兵衛 : ミニ英和和英辞書
高田屋嘉兵衛[たかだや かへえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

高田屋嘉兵衛 : ウィキペディア日本語版
高田屋嘉兵衛[たかだや かへえ]

高田屋 嘉兵衛(たかだや かへえ、明和6年1月1日1769年2月7日) - 文政10年4月5日1827年4月30日))は、江戸時代後期の廻船業者、海商である。幼名は菊弥。淡路島で生まれ、兵庫津に出て船乗りとなり、後に廻船商人として蝦夷地箱館(函館)に進出する。国後島択捉島間の航路を開拓、漁場運営と廻船業で巨額の財を築き、箱館の発展に貢献する。ゴローニン事件でカムチャツカに連行されるが、日露交渉の間に立ち、事件解決へ導いた。
== 生涯 ==

=== 誕生から辰悦丸の入手まで ===
淡路国津名郡都志本村(現:兵庫県洲本市五色町都志)の百姓・弥吉の長男として生まれる。寛政2年(1790年)、嘉兵衛が22歳の時に郷土を離れ、叔父の堺屋喜兵衛を頼って兵庫津に出てきた。堺屋は兵庫と因幡伯耆を結ぶ廻船問屋を営んでおり、既に弟の嘉蔵が奉公に出ていた。
淡路で瓦船などに乗った経験のあった嘉兵衛はすぐに頭角を現し、船の進路を指揮する表仕、沖船頭(雇われ船頭)と昇格した。寛政4年(1792年)に所帯を持ち、兵庫西出町に居を構えて弟の嘉蔵、金兵衛、嘉四郎とともに住むようになった〔。しかし、その後すぐに船を下りて2年ほど熊野灘でのカツオ漁に従事しており、これは北前船を入手するための資金集めが目的だったと考えられている。寛政7年(1795年)に、兵庫の和泉屋伊兵衛のもとで再び沖船頭として働くようになり、その翌年には、当時としては最大級となる千五百石積み(230トンほど)の「辰悦丸」を手に入れたとされる。辰悦丸は、嘉兵衛が出羽国酒田(現在の山形県酒田市)で新造したとされるが、当時の嘉兵衛は和泉屋の沖船頭であったと考えられ、中古船を入手したという説があるほか、新造時の辰悦丸は和泉屋の持船であり、嘉兵衛が兵庫の北風家の助けを得て和泉屋と共同出資したという説もある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高田屋嘉兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.