翻訳と辞書
Words near each other
・ 高田靖彦
・ 高田静夫
・ 高田領大地震
・ 高田養護学校
・ 高田首新家
・ 高田首石成
・ 高田香料
・ 高田馬場
・ 高田馬場AREA
・ 高田馬場RABINEST
高田馬場の決闘
・ 高田馬場ラビネスト
・ 高田馬場文夫
・ 高田馬場駅
・ 高田駅
・ 高田駅 (奈良県)
・ 高田駅 (新潟県)
・ 高田駅 (神奈川県)
・ 高田駅 (福岡県)
・ 高田駅 (長崎県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高田馬場の決闘 : ミニ英和和英辞書
高田馬場の決闘[たかたのばばのけっとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
馬場 : [ばば]
 【名詞】 1. horse-riding ground 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 
: [けつ]
 【名詞】 1. decision 2. vote 
決闘 : [けっとう]
  1. (n,vs) duel 2. shoot-out

高田馬場の決闘 : ウィキペディア日本語版
高田馬場の決闘[たかたのばばのけっとう]


高田馬場の決闘(たかたのばばのけっとう)は、元禄7年2月11日グレゴリオ暦1694年3月6日)に江戸郊外戸塚村高田馬場(現 新宿区西早稲田)で起きた、伊予国西条藩松平頼純の家臣、菅野六郎左衛門らと村上庄左衛門らによる決闘である。中山安兵衛こと堀部武庸が菅野に助太刀して名を挙げた。
講談・逸話・芝居が多いので諸説が入り乱れているが、ここでは作家で義士研究家の佐々木杜太郎が調査し発見された『細川侯爵家文庫』に所蔵されている「二月二十一日高田馬場喧嘩之事」(闘死した菅野に代わって中山安兵衛が西条松平家組頭丹羽弥二郎に提出した始末報告書)を、最も史実に近い文書としてその内容を記述する。
== 経緯 ==

=== 決闘前 ===
元禄7年2月7日、伊予西条藩の組頭の下で同藩藩士の菅野六郎左衛門村上庄左衛門が相番していたときのこと、年始振舞に村上が菅野を疎言したことについて2人は口論になった。このときは他の藩士たちがすぐに止めに入ったため、2人は盃を交わして仲直りしたのだが、その後また口論となってしまう。ついに2人は高田馬場で決闘をすることと決める。
しかし菅野は菅野家で若党草履取りをしていた2人しか集められなかった。一方、村上家は3兄弟であり、しかも家来も含めてすでに6・7人は集めたと聞き及ぶ。そこで菅野は同じ堀内道場の門弟で叔父・甥の契りを交わしていた剣客中山安兵衛(堀部武庸)のもとへ行き、「草履取りと若党しかおらず、決闘で役に立つ連中とも思えない。万が一自分が討たれた時は自分の妻子を引き受け、また代わりに村上を討ってほしい」と申し出てきた。これに対して安兵衛は「事情は承知した。しかし後の仇討は受けがたい。今こそお供させていただきたい。貴公よりは手足も達者ですから、敵が何人いても駆け回りひとりで討ち倒し、貴公には手を煩わせません」と応え、菅野はこれを聞いて同道を許可したので一緒に決闘場高田馬場へいくこととなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高田馬場の決闘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.