|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money
高 祚(こう そ、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の武将。 == 事跡 == 曹操配下。建安20年(215年)の漢中征伐(張魯の討伐)で活躍している。 この年の7月、張魯の弟張衛と配下の楊昂・楊任が、陽安関に立て篭って曹操軍を迎撃したため、曹操も当初はこれを陥落させることが出来なかった。そこで軍を引き揚げさせると、張衛らが守備を緩めたため、曹操は高祚と解ヒョウ(忄に 剽)に険しい山を越えて夜襲させた。高祚らは楊任を斬り、張魯を巴中へ敗走させた。 一方、張衛は退却しながらも抵抗を続けていたが、野生の鹿数千頭が張衛の陣営を叩き壊す事故(曹操軍の計略によるものかどうかは不明)に見舞われた。また、高祚は張魯を攻撃しようと進軍していたが、当初の目論見と違える形で、張衛軍と夜間に遭遇してしまった。高祚は軍鼓を打ち鳴らして味方を呼び集めたが、張衛がこの音を敵襲の合図と勘違いしてしまう。戦意を喪失した張衛は、ろくに戦わないまま高祚に降伏している。 以後、高祚に関する記述は史書に見当たらない。また、小説『三国志演義』には登場しない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高祚」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|