翻訳と辞書
Words near each other
・ 高等法院 (イングランド・ウェールズ)
・ 高等法院 (フランス)
・ 高等法院 (曖昧さ回避)
・ 高等海員審判所
・ 高等特別支援学校
・ 高等猿下目
・ 高等生物
・ 高等産業技術学校
・ 高等登録
・ 高等研究員
高等研究実習院
・ 高等研究計画局
・ 高等研究院
・ 高等科
・ 高等科学技術学院
・ 高等科学院
・ 高等職業技術専門校
・ 高等職業教育機関
・ 高等裁判所
・ 高等裁判所長官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高等研究実習院 : ミニ英和和英辞書
高等研究実習院[こうとうけんきゅうじっしゅういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
研究 : [けんきゅう]
  1. (n,vs) study 2. research 3. investigation 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実習 : [じっしゅう]
  1. (n,vs) practice 2. practise 3. training 4. drill 

高等研究実習院 : ウィキペディア日本語版
高等研究実習院[こうとうけんきゅうじっしゅういん]
高等研究実習院École pratique des hautes études、略称EPHE)はフランスの高等教育・研究機関。1868年に公教育相ヴィクトル・デュリュイの認可により発足した。現在では教育担当大臣の管轄下にある高等教育機関である。いわゆるグランデタブリスマン(:fr:grand établissement)の一つ。なお、この機関の名称の日本語訳はまだ定訳がないようであるが、本項目では比較的よく用いられる「高等研究実習院」という訳語を採用する。
== 沿革 ==
フランス第二帝政下で公教育相ヴィクトル・デュリュイの起草によって出された1868年7月31日の帝令により創設。大学世界だけでなく万人のための教育機関になることを理念とした。創立当初は4部門に分かれていた。
* 第1部門 - 数学
* 第2部門 - 物理学・化学
* 第3部門 - 自然科学・生理学
* 第4部門 - 歴史学・文献学
その後1886年に第5部門(宗教学)、さらに1947年には第6部門(経済・社会科学)を拡充した。その後第1部門を大学機関に、第2部門を国立科学研究センター(CNRS)に委譲した。また、1975年には第6部門が独立し、社会科学高等研究院(École des hautes études en sciences sociales - EHESS)となった。
今日では以下の3部門と1研究所から構成される。
* 生命科学・地球科学 - かつての第3部門
* 歴史学・文献学 - かつての第4部門
* 宗教学 - かつての第5部門
* 宗教学ヨーロッパ研究所(Institut Européen en Sciences des Religions)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高等研究実習院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.