|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 葛 : [くず] 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot
高 葛陂(高 葛坡、こう かっぱ、1724年 - 1776年)は、江戸時代中期の漢詩人・儒学者。名は峻。字は伯起(たかおき)、維岳、道昂。通称は嘉右衛門、小左衛門。葛陂(葛坡)は号。別号は伊斎。先祖は明代末に日本に来た中国人。晩年に姓を王に改めた。 == 経歴 == 享保9年に大阪で生まれた。育ちは江戸下総葛飾。石島筑波に師事した。 父の死後、定住せず各地を放浪。 放浪の間に京都を何度も訪れ、富小路二条上ルにて私塾を開いた。私塾には池大雅・与謝蕪村・大典顕常・菅茶山などが通っていた。 皆川淇園・龍草廬・岡崎盧門・韓天寿・高芙蓉など当時の著名な儒学者・漢文学者との交流があった。 漢詩を収めた『葛陂先生枖杜集』を著したが、著書の多くは残存せず、儒学者としての業績を知る資料は少ない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高葛陂」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|