|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高調 : [こうちょう] (n,vs) high spirits ・ 調 : [ちょう] 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo ・ 調波 : [ちょうは] (n) harmonic (wave) ・ 波 : [なみ] 【名詞】 1. wave
高調波(こうちょうは)とは、ある周波数成分をもつ波動に対して、その整数倍の高次の周波数成分のことである。音楽および音響工学分野では倍音と呼ぶ。 元々の周波数を基本波、2倍の周波数(2分の1の波長)を持つものを第2高調波、さらに ''n'' 倍の周波数(''n'' 分の1の波長)を持つものを第 ''n'' 高調波と呼ぶ。無線などの発振回路で、必要な周波数の1/nの基本波の発振(原発振、略して原発とも)から、意図的に歪み特性を持った回路を通して、高調波として目的の周波数の信号を発生させることを(周波数)逓倍((frequency) multiplication)と言う(PLLによってn倍の周波数の信号を得ることも逓倍と言う)。 無線工学では、無線機から送信する電波に混じる、目的の信号以外の、主に高調波(および低調波)からなる成分を、スプリアスと呼ぶ。スプリアスの強度は電波法により制限されている。通常スペクトラムアナライザを使って計測する。 == 対語 == * 低調波 - ある周波数成分をもつ波動に対して、その整数分の1の周波数成分のことである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高調波」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|