|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 桂 : [けい, かつら] (n) (abbr) knight (shogi) ・ 一 : [いち] 1. (num) one
高野 桂一(たかの けいいち、1926年8月28日 - 2012年3月31日〔読売新聞、2012年4月8日叙勲記事〕)は、教育学者。 栃木県安蘇郡生まれ。別名・晃雨山。1951年東京文理科大学教育学科卒。1976年「学内規程に関する理論的・実証的研究 その形成過程と規範論理の分析を中心として」で東京教育大学教育学博士。秋田大学学芸学部助教授、東京都立教育研究所で『教育社会学研究』の編集に当たる。奈良学芸大学助教授、校名変更で奈良教育大学助教授、九州大学教育学部助教授、教授、1989年定年退官、名誉教授、早稲田大学教授。97年退職。〔『現代日本人名録』〕没後正四位。 ==著書== *『学校経営の科学 人間関係と組織の分析』誠信書房 1961 *『学校経営過程 その分析診断と経営技術』誠信書房 1963 *『校長の指導助言過程』明治図書出版 1964 *『教頭/教務・学年・教科主任の役割』明治図書出版 1967 *『学校経営現代化の方法』明治図書出版 1970 *『学校経営の科学化を志向する学校内部規程の研究 学校慣習法学試論』明治図書出版 1976 *『高野桂一著作集・学校経営の科学』全7巻 明治図書出版 1980 :第1巻 (基礎理論) :第2巻 (経営組織論) :第3巻 (経営過程論) :第4巻 (指導助言論) :第5巻 (人間関係論) :第6巻 (比較経営論) :第7巻 (経営法理論) 1980 *『学校経営』協同出版 教育学選書 1982 *『生徒規範の研究 生徒規則の法社会学的見方・考え方』ぎょうせい 1987 *『学校経営研究夜話 実践の科学と信条を求めて』ぎょうせい 1991 ===共編著=== *『高校経営現代化の原理と方法』中留武昭共編 学事出版 1977 *『講座日本の学力 15巻 学校経営』共著 日本標準 1979 *『新学校経営基本用語辞典』編著 明治図書出版 1981 *『現代の教育原理 学校の蘇生を求めて』共編 学術図書出版社 1983 *『教育学研修講座 14 現代教師論』影山昇共編著 第一法規出版 1984 *『実践学校経営診断 6 指導助言活動の診断』下村哲夫共編著 ぎょうせい 1988 *『実践学校経営診断 8 学校と地域の連携の診断』宮地誠哉共編著 ぎょうせい 1988 *『実践学校経営診断 5 校内研修の診断』中留武昭共編著 ぎょうせい 1988 *『実践学校経営診断 3 教育課程・授業活動の診断』中村亨共編著 ぎょうせい 1988 *『実践学校経営診断 2 組織と運営の診断』小島弘道共編著 ぎょうせい 1988 *『実践学校経営診断 1 学校改革・改善と経営診断』編著 ぎょうせい 1988 *『教育課程経営の理論と実際 新教育課程基準をふまえて』編著 教育開発研究所 1989 *『実践学校経営診断 7 教職員の人間関係とモラールの診断』児島邦宏共編著 ぎょうせい 1989 *『実践学校経営診断 4 生徒指導活動の診断』木原孝博共編著 ぎょうせい 1989 *『学校経営のための法社会学 学校現場の「生ける法」を見直す』編著 ぎょうせい 1993 :翻訳 *E.L.エドモンズ『現代校長学入門 イギリスの学校経営』学事出版 1978 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高野桂一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|