翻訳と辞書
Words near each other
・ 高際和雄
・ 高障害
・ 高雄
・ 高雄 (京都市)
・ 高雄 (巡洋戦艦)
・ 高雄 (巡洋艦)
・ 高雄 (軍艦)
・ 高雄 (重巡洋艦)
・ 高雄85ビル
・ 高雄MRT
高雄の歴史
・ 高雄アリーナ
・ 高雄ガス爆発事故
・ 高雄バス
・ 高雄バス株式会社
・ 高雄メトロ
・ 高雄ライトレール
・ 高雄・京北線
・ 高雄一カー通
・ 高雄一カー通 (高雄捷運)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高雄の歴史 : ミニ英和和英辞書
高雄の歴史[たかおのれきし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 

高雄の歴史 : ウィキペディア日本語版
高雄の歴史[たかおのれきし]

高雄の歴史(たかおのれきし)では台湾高雄地区の歴史を概説する。高雄が史料に出現するのはオランダ統治時代に遡ることができる。高雄の旧称は打狗打鼓があり、明代から清代にかけての文献には双方が使用され、高雄の名称は日本統治時代になり改称されたものである。15世紀以前、打狗は平埔族シラヤ族(Siraya)の支族であるマカタウ族(Makatau)の居住地であり、オランダ人により''Tankoya''と、打狗港は''Tancoia''と称されていた。マタタウ語でTakauは「竹林」を意味し、「打狗」はその音訳である。現在、考古学の調査により高雄地区では7000年前には人類の活動があったと考えられている。文献に出現するのは1603年万暦31年)、明朝の将軍であった沈有容が水師を率いて澎湖・台湾に至り倭寇討伐を行った際、従軍した福建人の陳第が著した東蕃記の中に打狗嶼との名称で出現したのが初見とされる。〔陳第 『東蕃記』東番夷人不知所自始、居澎湖外洋海島中、起魍港・加老湾・歴大員・堯港・打狗嶼・小淡水・双渓口・加哩林・沙巴里・大幫坑、皆其居也。〕日本では、室町時代から江戸時代初期にかけての台湾を「高山国」、「高砂」と称し、そのいずれもが「タカサグン」からの転訛という。これは、商船の出入した西南岸の打狗山(現・高雄)がなまったものと思われる。
==先史文化==

高雄地区で最も古い遺跡は約4700年から5200年前のものである。現在発見された遺跡は多くが古高雄湾周辺の丘陵上に位置し、寿山遺跡龍泉寺遺跡桃子園遺跡左営旧城遺跡左営遺跡後勁遺跡覆鼎金遺跡鳳鼻頭などが発見されている〔高雄市政府教育局 『自然高雄』2004年。〕。その中でも左営旧城遺跡からは漢人系の土師器と須恵器が発見され、漢人文化との関連性が強い遺跡として注目されている。それらの遺跡により推測される先史文化は大坌坑文化、牛稠子文化、大湖文化、蔦松文化、漢文化に分類され、龍泉寺遺跡は推定される年代と文献に記録されるマカタウ族の活動時期と重複し、その両者が相当に関連している可能性が指摘されている。現在発見されている遺跡は何れも開発により破壊されているものが多いが、龍泉寺遺跡は比較的完全な状態で発見されており、また鳳鼻頭遺跡や左営旧城遺跡の一部も保存状態が良好である〔高雄網 『歴史的高雄』 〕〔劉益昌 『高雄文献』 高雄市史前文化概述 1984年〕。
遺跡から出土した遺物により、当時の古高雄湾は潟湖の状態であり、狩猟採取を中心とした生活様式であったと推測されている、しかし斧や鋤の形状の遺物も出土しており、併せて農業も行われていたとも考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高雄の歴史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.