|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高麗 : [こうらい] 【名詞】 1. ancient Korean kingdom ・ 仏 : [ほとけ] 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead ・ 仏画 : [ぶつが] (n) Buddhist picture ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
高麗仏画は高麗時代描かれた仏画である。独特で精巧な図様と、細密で華麗な装飾文様を備えた豊かな絵画表現を持ち、韓国美術史にとどまらず東アジア美術史においても優れた芸術的価値を持つ作品群である。 == 現存仏画 == 現存する高麗仏画は、世界で約160点ある〔高麗仏画を網羅的に掲載した大部な画集『高麗時代の仏画』では、約140点、或いは約140余点としている(362、368、377頁)。〕が、そのうち約130点が日本にあり、欧米に17点あり、韓国国内にはたったの13点しかない〔国宝級高麗仏画発見(統一日報 2009年7月8日)〕。 制作年が特定されている最古の高麗仏画は「金義仁発願五百羅漢図」(1235~1236年、大和文華館、出光美術館、東京国立博物館、韓国国立中央博物館、クリーブランド美術館などに分蔵)で、次いで「阿弥陀如来図」(1286年、島津家旧蔵)、「弥勒大成仏教変相図」(1294年、妙満寺)がある〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高麗仏画」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|