翻訳と辞書
Words near each other
・ 高麗福信
・ 高麗笛
・ 高麗美菜
・ 高麗美術
・ 高麗美術館
・ 高麗聖雲
・ 高麗航空
・ 高麗芝
・ 高麗若光
・ 高麗茶碗
高麗葬
・ 高麗語
・ 高麗語 (コリョマル)
・ 高麗語 (古代語)
・ 高麗語族
・ 高麗連邦共和国
・ 高麗邦彦
・ 高麗郡
・ 高麗郷古民家
・ 高麗門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高麗葬 : ミニ英和和英辞書
高麗葬[こうらいそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高麗 : [こうらい]
 【名詞】 1. ancient Korean kingdom 

高麗葬 : ウィキペディア日本語版
高麗葬[こうらいそう]

高麗葬(こうらいそう、コリョジャン)は、朝鮮高麗時代(または古代社会)に存在したとされる、老境極まって働けなくなった老人を山に捨てる風習、または墓に生きたまま閉じ込めて葬ることである。東洋学者ウィリアム・グリフィスの『隠者の国・朝鮮』で初めて広く紹介された〔。
高麗塚高麗山高麗谷高麗墳とも言う。
==概要==
グリフィスは、高麗葬とは、日本でも17世紀頃まではあって朝鮮(19世紀末)では依然として続けらている「老人を生きたまま埋めてしまう習慣」で人身御供迷信の類であるとして紹介していた。これは高句麗の時代に大きな墓を作って墓室に老境極まって小児にようになった老人を入れて命が断えるまで中で生活できるよう食料と共に封じ、死後は副葬品を足してそのまま葬ったという話〔 〕をやや省略して伝えたもので、高麗塚や高麗墳とも呼ばれたのはこのためである。その後、生きたまま葬るから、老いて働けなくなった親や認知症の親を山に運んで一定期間の食料とともに置いてくる慣習に変わって、高麗葬と呼ばれるようになったという。捨てた場所により高麗山や高麗谷などとも呼ばれたわけである。ただし高麗の名前がついているが、コリアと同じ程度の意味で、必ずしも高麗王朝と関係があるわけではない。
現在の韓国でも、高麗葬は「衰弱した親を見慣れぬ場所に遺棄する行為」を意味し、所謂、日本語の「姥捨て」に相当する言葉である。現代で実際に起きた事件は「新高麗葬」として報道された。
老父母を山に捨てる行為が葬儀風習として実在したかは議論があるところだが、韓国では、これは孝を勧奨するために『雜宝蔵経』の棄老国説話と『孝子傳』の原穀を結合して作り出されたものであるという説がある。1919年に出された『傳説の朝鮮』には「不幸息子」という童話が収録され、1924年朝鮮総督府で発行された『朝鮮童話集』には「親を捨てる男」という話が収録されているが、老いた親(前者は祖父、後者は祖母)を高麗葬して山に捨てた父を、子が諭すという内容であった。
山に捨てるのとは異なるが、朝鮮王朝実録には下記のように書かれている。

老人を山に捨てる風習が一般的なものとして実在したかどうか別にして、朝鮮半島はかなり貧しかったこともあり、貧困のために高齢の老父母を餓死させることはあったようで、15世紀に儒教が民衆にも普及してそれらを戒めるために、「」を推奨する説話が登場したという説には一定の説得力があり、高麗葬のもとなるお話が実在したのは事実のようである。
近代の韓国小説映画に取り上げられる事もあった。金綺泳(キム・ギヨン〔(韓国語):ko:김기영 (영화 감독)〕)監督が1963年に映画『高麗葬〔高麗葬(Goryeojang)。金綺泳DVDコレクションに収蔵。日本語字幕付き。〕〔第21回東京国際映画祭 「キム・ギヨンふたたび」 2008年10月17日〕』としており、飢えに苦しむ大家族のなかで老いた後妻が死を迫られるという高麗葬の風習が登場する。ただし内容は血の繋がらない兄弟と後妻の子供が争うという復讐劇であった。また1978年全商国が『高麗葬』と言う短編小説を書いた。これは『韓国現代短編小説』に収録されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高麗葬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.