翻訳と辞書
Words near each other
・ 鬼峠信号場
・ 鬼崎智史
・ 鬼崎村
・ 鬼崎漁業協同組合
・ 鬼崎町
・ 鬼崎裕司
・ 鬼嵐
・ 鬼嵐力
・ 鬼帝の剣
・ 鬼師
鬼平
・ 鬼平外伝 夜兎の角右衛門
・ 鬼平外伝 正月四日の客
・ 鬼平外伝 熊五郎の顔
・ 鬼平犯科帳
・ 鬼平犯科帳 (テレビドラマ)
・ 鬼平犯科帳 (中村吉右衛門)
・ 鬼平犯科帳 (丹波哲郎)
・ 鬼平犯科帳 (松本幸四郎)
・ 鬼平犯科帳 (萬屋錦之介)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鬼平 : ミニ英和和英辞書
鬼平[おに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm

鬼平 ( リダイレクト:鬼平犯科帳 ) : ウィキペディア日本語版
鬼平犯科帳[おにへいはんかちょう]

鬼平犯科帳』(おにへいはんかちょう)は、池波正太郎時代小説。略称は鬼平
オール讀物」に連載された。実在の人物である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする捕物帳で、同じ池波作である『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』とならんで人気を保っている。テレビドラマ化・映画化・舞台化・漫画化されている。
== 概要 ==
元々、池波は後述のように、第1作発表以前から長谷川平蔵を主人公とする時代小説を書こうと考えていたが、諸般の事情で実現していなかった。
オール讀物1967年12月号に、長谷川平蔵が登場する単発物として「浅草・御厩河岸」が発表された時、担当編集者の花田紀凱に、池波が連載したい旨を伝えたところ、評判が良かったために次号から同誌の巻末を飾る作品としてシリーズ化された(単行本掲載時にはこの作に限って順番の入れ替えがある)。「鬼平犯科帳」の題名が付されるようになったのは翌1968年1月号掲載の「唖の十蔵」からである。題名を考案したのは花田で、幾つかの案の中から、当時池波が属していた時代小説研究会「新鷹会」で評判になっていた森永種夫の『犯科帳』(岩波新書)から思いついてつけたものを池波が気に入り、この題名となった〔花田紀凱『池波正太郎作品集 月報』(朝日新聞社、1976年)による。西尾忠久『鬼平犯科帳who's who』では、『長谷川伸全集 第十巻』(朝日新聞社、1971年)所収の『私眼抄 法刑・犯科篇』に基づくとしているが、一般的には花田の話が定説となっている。〕。当時同誌の編集長・杉村友一は、師の折口信夫の教えにより、折口が愛読していた野村胡堂の『銭形平次 捕物控』のように、雑誌の巻末にあって「オール讀物」の顔となり、読み進んでも読者が失望しないような長期連載の作品が必要だと考えていた。「浅草・御厩河岸」の好評により、杉村は『鬼平犯科帳』の長期連載を池波に要望した〔杉村友一『柱になる小説』 新人物往来社「実録鬼平犯科帳の全て」所収〕。こうして、長期にわたる時代小説の連載が行われたのである。
なお、テレビ版製作にあたっては原作をドラマ化するのみに限り、小説を使い尽くしたらそこで打切るようにというのが作者の意向であった〔市川久夫の回想による。新人物往来社「実録『鬼平犯科帳』のすべて」所収〕。
1968年には文藝春秋から最初の単行本が刊行された。全部で135作で、ほか番外編が1作ある。このうち5作が長編、残りの130作が短編作品である。未完に終ったのは最後の『誘拐』1作のみで、これは作者急逝のためである。現在は文春文庫に収められ、全24巻(新装版)で刊行されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鬼平犯科帳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.