|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 鬼 : [おに] 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag)
鬼怒バイパス(きぬバイパス)は、栃木県日光市を通る国道121号(国道352号重複)のバイパスである。 起点である栗原交差点を過ぎると、現道は東武鬼怒川線に沿った形で鬼怒川を渡り鬼怒川左岸を北上するのに対し、バイパスは鬼怒川を渡らずにそのまま直進し、鬼怒川右岸を北上していく。 バイパス途中には栃木県道路公社管理の有料道路である鬼怒川有料道路を含んでいるが、それを通らなくてもいいように現道側の大原交差点から同有料道路出口に繋がる道路があり、この道路も国道121号に指定されている。 現道は鬼怒川温泉街の中心部を通っており行楽シーズンには渋滞が発生するほか、途中東武鬼怒川線の踏切があるなどボトルネックとなっていた。同バイパスは温泉街の外側を通っており、鬼怒川温泉街の渋滞緩和や川治温泉、川俣温泉、湯西川温泉、会津若松方面へのアクセスルートとして機能している。 == 概要 == * 起点:栃木県日光市栗原 * 終点:栃木県日光市大原 * 総距離:7.0km * 車線数:全線2車線 * 工事着工年:1982年(昭和57年) * 全線開通年:1992年(平成4年)10月 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鬼怒バイパス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|