翻訳と辞書
Words near each other
・ 鬼石ダム
・ 鬼石テレビ中継局
・ 鬼石中継局
・ 鬼石坊主地獄
・ 鬼石曼子
・ 鬼石町
・ 鬼石発電所
・ 鬼神
・ 鬼神お松
・ 鬼神のお松
鬼神丸国重
・ 鬼神伝
・ 鬼神楽
・ 鬼神童子ZENKI
・ 鬼祭
・ 鬼祭り
・ 鬼窪浩久
・ 鬼竜山
・ 鬼竜山光雄
・ 鬼竜山雷八


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鬼神丸国重 : ミニ英和和英辞書
鬼神丸国重[きじんまる くにしげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おに]
 【名詞】 1. ogre 2. demon 3. it (i.e. in a game of tag) 
鬼神 : [きじん]
 【名詞】 1. fierce god 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

鬼神丸国重 : ウィキペディア日本語版
鬼神丸国重[きじんまる くにしげ]
鬼神丸 国重(きじんまる くにしげ)は江戸時代摂津国刀工。俗名長兵衛。
新刀中上作にして業物。本国は備中国で水田派の安左衛門国光の子。二代河内守国助の門人となり、江戸、秋田、薩摩などでも作刀するという。作風は大乱れの刃文を得意とし、には「摂州住国重」「摂州住池田鬼神丸国重」などと銘を切る。「池田」は住地摂州池田(現 大阪府池田市)のことである。
新選組三番隊組長、斎藤一の愛刀も、彼の作とされる。
== 外部リンク ==

* 倉敷刀剣美術館 池田鬼神丸国重

category:江戸時代の技術者

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鬼神丸国重」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.