|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 魔 : [ま] 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence ・ 犬 : [いぬ] 【名詞】 1. dog (carnivore, Canis (lupus) familiaris) ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 変 : [へん] 1. (adj-na,n) change 2. incident 3. disturbance 4. strange 5. flat (music) 6. odd 7. peculiar 8. suspicious-looking 9. queer 10. eccentric 1 1. funny 1 ・ 変身 : [へんしん] 1. (n,vs) metamorphosis 2. disguise 3. transformation ・ 身 : [むくろ] 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse
『魔犬ライナー0011変身せよ!』(まけんライナーゼロゼロワンワンへんしんせよ! 英文:''Go Get Team 0011'')は、東映動画製作の長編アニメ映画。「東映まんがまつり・へんしん大会」の一作として1972年(昭和47年)7月16日に公開された。 カラー、シネスコ、50分。 == 概要 == 制作当時、東映は冬・春・夏休みの子供向けプログラムとして、アニメ・実写の新作中編映画と、テレビ本編を抱き合わせにした「東映まんがまつり」を定期興行していたが、前年から同社制作の『仮面ライダー』(毎日放送)が巻き起こした全国的な「変身ブーム」を受け、この夏興行ではこれを「へんしん大会」と銘打っての公開となった。その名の通りに実写新作『仮面ライダー対じごく大使』をメインとし、同社制作の変身ヒーロー番組が3本組み入れられたうえ、アニメ新作のメインとして変身キャラクターを題材とした本作がこれに加えられたのである。 原案となったのは、当時タツノコプロの演出家であった笹川ひろし(現:同プロ顧問)が漫画家時代に『週刊少年キング』(少年画報社)に連載した『魔犬五郎』で、当時は他社の演出家の作品をモデルにするのは非常に珍しかった(そのため、笹川は製作に参加しなかった)。しかし、その内容は『魔犬五郎』よりもむしろ、本作の6年前に同じ東映動画で制作された石森章太郎作品『サイボーグ009』(1966年)により近い。それはエースの能力が透視力(『009』の003)、ジャックの能力が火炎攻撃(同じく006)、ジョーカーの能力が変身能力(同じく007)であること、そしてジョーカーの声が『009』の1966年劇場版・1967年劇場版・1968年TV版で007を演じた曽我町子、林博士の声が前述の映画版『009』でブラックゴースト団のボスを演じた山内雅人であることなどからも、顕著である。 企画は飯島敬、脚本は辻真先と芹川有吾、演出は田宮武と、テレビアニメでお馴染みのスタッフが揃っているが、異色なのは、現在放送中の『パネルクイズ アタック25』や、『クイズタイムショック(第1期)』・『霊感ヤマカン第六感』などで著名な山下毅雄が音楽を担当。山下は『丸出だめ夫』・『悪魔くん(実写版)』・『ジャイアントロボ(実写版)』などの東映特撮作品は多いものの、東映動画作品は、一部制作を担当した『佐武と市捕物控』以来である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「魔犬ライナー0011変身せよ!」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|