|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 魔 : [ま] 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence ・ 魔界 : [まかい] 【名詞】 1. world of spirits 2. hell ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都市 : [とし] 【名詞】 1. town 2. city 3. municipal 4. urban ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging
『魔界都市〈新宿〉』(まかいとし しんじゅく)は、菊地秀行のデビュー作となった小説、またその後の菊地の作品群に登場する架空の都市名。 “魔震(デビル・クエイク)”と呼ばれる謎の大地震によって瞬時に壊滅し、これに伴い発生した亀裂によって外界と隔絶され、怪異と暴力のはびこる犯罪都市となった東京都新宿区の別名であり、実在の新宿と区別するために「〈 〉(カッコ)付きの“新宿”」と呼称される。 〈新宿〉以外の場所を舞台とした菊地の作品のキャラクターが登場するクロスオーバーの舞台ともなっており、その作品群に占める登場率の高さから、菊地は盟友である夢枕獏に“魔界都市のセンセー”と揶揄されている。 == 作品としての『魔界都市〈新宿〉』 == 1982年、ソノラマ文庫(朝日ソノラマ)刊。初期の挿画は佐藤道明、OVA化以降の版は恩田尚之が担当。 世界の平和の命運を握る地球連邦首相の暗殺を防ぐため、魔道士レヴィ・ラーを倒すべく魔界都市〈新宿〉に赴いた“念法”の使い手、十六夜京也(いざよい きょうや)の活躍を描く。 主な〈新宿〉の設定や、後の作品で“魔界医師”と呼ばれるドクター・メフィストなどは本作が初出となっているが、この作品の時点では〈新宿〉の全貌は固定されておらず、キャラクター描写などに後の作品と矛盾する点が散見される。特に作中に2030年と記述のある年代設定および魔震の発生年(同作中では199X年もしくは1999年)はこの他の魔界都市ものの作品との関係に大きな齟齬を発生させるため、後に菊地自身がこの作品の〈新宿〉は他の作品のそれとは別のものと考えて欲しいと述べている〔ただし、どちらの〈新宿〉でも「十六夜京也がレヴィ・ラーを倒して世界を救った」点は共通の事実として扱われている。しかし朝日ソノラマ版以外の作品でその事に言及されている箇所には、人物の名称など細部に曖昧な点が見られる。〕。 直接の続編となる『魔宮バビロン』が1988年に刊行され、同時期に第1作がOVA化された〔このアニメ版に対する菊地の評価は極めて低く、これと『吸血鬼ハンター"D"』のアニメ化がトラウマとなり、その後の『魔界都市ブルース』シリーズに対して複数持ち込まれたアニメ化企画をすべて却下したと語っている。〕他、翻案したコミックの原作として『魔界都市ハンター』(1986 - 1989年)、『魔聖杯』(1992年)などがあり、さらに直接の漫画化作品として『魔界都市〈新宿〉』(2001年)、『魔宮バビロン』(2002年)が刊行されている(コミック作画はすべて細馬信一が担当、いずれも秋田書店刊)。 2007年には『魔界都市〈新宿〉』と『魔宮バビロン』の合本として『魔界都市〈新宿〉【完全版】』がソノラマノベルズから新書版として刊行された。また、2008年には十六夜京也を主人公とした小説としては20年ぶりの続編となる『騙し屋ジョニー』が、同じくソノラマノベルズから新書として出版された。2010年には続編となる『牙一族の狩人』が、2011年には『地底都市〈新宿〉』、2013年には『狂戦士伝説』がそれぞれ朝日ノベルズから新書として出版されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「魔界都市〈新宿〉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|