|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 魔 : [ま] 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence ・ 魔神 : [まじん] 【名詞】 1. devil 2. evil spirit 3. genie ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 英雄 : [えいゆう] 【名詞】 1. hero 2. great man ・ 雄 : [おす] 【名詞】 1. male (animal) ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication
『魔神英雄伝ワタル』(マシンえいゆうでんワタル)は、1988年4月15日から1989年3月31日まで日本テレビ系の毎週金曜日17時00分から17時30分の時間帯で放送。サンライズ制作による日本のテレビアニメ。全45話。 == 概要 == シリアスで重たい物語が増えたことを危惧し、『鉄腕アトム』から続く子供が純粋に楽しめるアニメ作品を目指して制作された。テレビゲーム的RPG風ストーリー展開に、既存のアニメの良い箇所と和のテイストを加えた独特の世界観を持ち、ロボットに乗り込んで戦うというロボットアニメ的な要素もあるが、戦闘パートよりもギャグテイストが強く、死人が出ることもほとんどない。 キャラクターの原型は、芦田豊雄の手による『月刊OUT』1988年2月号の表紙イラストで登場した「宇宙少年BOY」というもの。この際「表紙のことば」で芦田が「いつかこんなアニメをやりたい。この表紙を見た業界の方々、興味があればご一報ください」とダメ元で書いていたものがサンライズの目に留まり、企画として動き出した〔ただし、LD-BOXの解説書に収録された対談では、企画は1987年8月頃にスタートしたと広井王子が発言している。また、草案は後年『月刊OUT』でリニューアルされスタジオ・ライブの『ライブDEずっぽん』(後に『サイコーの婆さん』に改題)内の読者捏造投稿コーナー「流星皇子TOMMY」として改題、CDドラマも出された。〕。広井王子の「いまビックリマンチョコ流行ってるけど」(原文のまま)という発言が元となり『ビックリマン』の特徴である「顔」の要素を取り入れ、登場人物およびメカは「顔」を中心にデザインされており、「顔から手足が生えたような造型」になっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「魔神英雄伝ワタル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|