翻訳と辞書
Words near each other
・ 魚崎浜町
・ 魚崎町
・ 魚崎西町
・ 魚崎駅
・ 魚巣ブロック
・ 魚市場
・ 魚市場通停留場
・ 魚市場通駅
・ 魚座
・ 魚建
魚形水雷
・ 魚形類
・ 魚影の群れ
・ 魚復県
・ 魚心あれば嫁心
・ 魚心あれば水心
・ 魚心あれば食べ心
・ 魚成村
・ 魚戸おさむ
・ 魚拓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

魚形水雷 : ミニ英和和英辞書
魚形水雷[かみなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
水雷 : [すいらい]
 (n) (sea) mine
: [かみなり]
 【名詞】 1. thunder 

魚形水雷 ( リダイレクト:魚雷 ) : ウィキペディア日本語版
魚雷[ぎょらい]

魚雷(ぎょらい)は、魚形水雷の略称であり、弾頭にエンジンと高速スクリューを組み合わせ、水中を航行し、目標とした艦船などを爆発によって破壊することを目的とした兵器である。魚雷は艦船の喫水下の部分を破壊するため多大の浸水を与え行動力を奪う。魚雷を用いて攻撃することを雷撃、魚雷攻撃を浴びることを被雷と呼ぶ。
主に、潜水艦水雷艇駆逐艦巡洋艦雷撃機などに搭載されて運用された。現代において、「水上艦や航空機が用いる対水上艦兵器」としては対艦ミサイルに取って代わられたが、より先進的な誘導能力を付与された上で「潜水艦が用いる対水上艦兼対潜水艦兵器」(長魚雷)や「水上艦や航空機が用いる対潜水艦兵器」(短魚雷)として広く配備・運用されている。
現在では対艦ミサイルに対しては早期警戒機の運用とイージスシステムに代表される高度な対空防御システムによって、自艦に対して敵側から複数が発射された後でも対処することは十分可能となっている。
これに対し隠密裏に潜航する潜水艦から発射された魚雷に対しては現在ではデコイや対魚雷魚雷などが研究されているが〔魚雷用誘導制御装置の研究(防衛省) 〕、現実的には魚雷が発射される前に相手方を叩くか、操艦による回避に頼らざるを得ないと考えられている。とりわけ急激な進路変更や増減速が不可能な大型空母にとって海底に潜む潜水艦から発射される不意の魚雷攻撃は最大の脅威である。
== 運用 ==

開発当初の魚雷は信頼性が低かったが、航走距離の延伸、命中率を向上させるために多くの技術改良がなされる一方で、その防御方法も編み出された。初期の魚雷は単純なジャイロ誘導であり、直進することしかできなかった。当時は低い命中率を補うため同時に複数の魚雷を扇状に発射し、いずれか1本でも命中することを期待する戦術を採っていた(通常、商船など低速な目標に対しては1-2本だが、軍艦などの高速な目標に対しては4-6本発射していた)。
魚雷の発射には幾つかの方法がある。潜水艦においては魚雷発射管を用い、管に装填した魚雷を高圧空気または水圧で押し出す。潜水艦の運動性能が低かった時代(~1950年頃まで)には、艦首と艦尾に発射管を装備しているのが一般的であった。潜水艦の速度が向上した現在では、対戦する艦船に近距離追尾される状況が減ったので、艦首だけに装備することがほとんどである。
水上艦においては、喫水線下(第一次世界大戦頃までの戦艦)または甲板(第二次世界大戦頃までの巡洋艦駆逐艦)、艦首付近(初期の小型艇)に設置された魚雷発射管を用いることが一般的であった。魚雷艇(PTボート、Sボート)などでは、甲板上から側方や後方へ落射させるものもあった。航空機からの発射では、第二次世界大戦時は飛行する航空機(雷撃機)から投下する方法が主であった。
第二次世界大戦時においては、艦艇への攻撃力として高く期待されていたため、各国において威力向上・誘導方法の向上が検討されており、現在のミサイルに近い高価・高度な兵器として扱われた。
反面、魚雷は艦船にとって防御上の弱点にもなりうる、魚雷兵装は甲板上に数百キロから数トンにもなる爆薬が無防備に置かれている状態であり、特に装甲防御を持たない駆逐艦では機銃や砲弾破片程度でも魚雷の弾頭が爆発する危険があり、第二次世界大戦では搭載魚雷の爆発による轟沈艦が多数出ている。巡洋艦の中には魚雷が弱点となることを嫌って搭載しない艦も多かった。
現代では水上艦からの射出法として、甲板上の魚雷発射管から水中に向けて射出する方法に加え、魚雷にロケットエンジンを装着したアスロックなどの対潜ミサイルをミサイル発射装置で発射する方法や、ヘリコプター対潜哨戒機で魚雷を投下する方法が採られている。これは対潜前投兵器の発展と見ることもでき、艦船から自由自在な位置に誘導魚雷を投下する手法の一つである。対潜ミサイルや航空機から投下された魚雷はパラシュートを装着した状態で空中を落下し、軟着水し追尾を開始する。
今日の魚雷は、主に対潜水艦戦を想定して製作されており、ソナーで敵艦の発する音を追尾したり(パッシブ)、自ら発した音波の反射で目標を追跡するもの(アクティブ)が主流である。また、魚雷後部から誘導用ワイヤー、あるいは光ファイバーを延ばして通信を確保し、艦船からの誘導も行える有線誘導型の魚雷もある。この場合、対艦ミサイルと同じように魚雷を命中以前に自爆させたり、デコイに惑わされないように軌道を修正することも可能となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魚雷」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Torpedo 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.