翻訳と辞書
Words near each other
・ 魚津市立道下小学校
・ 魚津市総合体育館
・ 魚津市農協会館
・ 魚津市農業協同組合
・ 魚津建築高等職業訓練校
・ 魚津弁
・ 魚津断層
・ 魚津桃山運動公園
・ 魚津桃山運動公園陸上競技場
・ 魚津歴史民俗博物館
魚津水族館
・ 魚津港
・ 魚津滑川バイパス
・ 魚津火災
・ 魚津産業文化会館
・ 魚津町
・ 魚津神社
・ 魚津神社祭礼
・ 魚津簡易裁判所
・ 魚津総合公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

魚津水族館 : ミニ英和和英辞書
魚津水族館[うおづすいぞくかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

水族館 : [すいぞくかん]
 【名詞】 1. aquarium 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

魚津水族館 : ウィキペディア日本語版
魚津水族館[うおづすいぞくかん]

魚津水族館(うおづすいぞくかん)は、富山県魚津市にある魚津市立の水族館である。魚津総合公園の中に位置している。「北アルプス渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」「泳ぐ百科事典」をテーマに、地元の水生生物の飼育に重点を置いた特徴ある展示をしている。初代が1913年大正2年)に創立され、現存する日本の水族館としては最も歴史が長い。外壁には数多くのなどが描かれている(こちらは開園から数年後の外壁塗り替えの際に描かれたものである)。
ホタルイカの生態研究では世界トップクラスで、ホタルイカのリアルなフィギュアを製作し土産物として限定販売をした。
== 歴史 ==

*1913年9月1日 - 一府八県連合共進会の第2会場として下新川郡魚津町大町(現・魚津市新角川)に創設。開業当時は日本海側最大で日本の水族館の5指に入るほど有名だった。〔魚津水族館年報 第1報1990(1991年発行)〕
*1914年5月に魚津町に払い下げられ、以来1918年 - 1930年に民間により運営していたのを除いて、ずっと町立の水族館として運営してきた。東京帝国大学の水産動物研究所も併置されており、多くの国内外の学者が訪れた。
*1944年3月 - 太平洋戦争の影響で閉館。
*1954年4月 - 富山産業博覧会の魚津会場として、二代目の水族館(市立)が初代水族館跡近くに開館。当時は日本海側最大の水族館で、ホタルイカの標本を展示する『ほたるいか館』もあった。
*1961年10月14日 - 皇太子(現・今上天皇)夫妻が来館。
*1980年10月 - 老朽化を理由に閉館(跡地には大町公民館とこばと児童センターが建っている)。
*1981年4月10日 - 三代目の水族館が現在地の三ケ(魚津総合公園敷地内)に開館。世界で初めてのアクリルでできたトンネルのある水槽や〔「世界初知ってた? 魚津水族館アクリル製水中トンネル GW前に解説板設置」北日本新聞 2013年4月26日30面〕波の出る水槽を取り入れた(現存)〔放蕩見聞録・水族館篇 〕。
*2009年4月 - トンネル水槽を改修(人工岩の交換など)。
*2013年
 *1月7日 - リニューアル工事に伴い一時休館。
 *3月16日 - 開館100周年に合わせリニューアル開館。
マツカサウオが発光することは、1914年に停電となった時、偶然見つけられた〔マツサカウオ 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「魚津水族館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.